日の出の写真を今年は多く撮影しようと思っていましたが
このような状況ではなかなか遠出が出来ません・・・
この数年撮影したものを見直しながらチョイスしてみました。

夜が明ける時のワクワク感はいつも変わる事はありません。
この数日のようにモヤモヤとしたものが多い時
やはり光が射し込む事で気分転換をはかりたいものです。
大きな被害をもたらした海でもいつかまた癒しの海に・・・
今そこにある危機
海外の友人からメールやチャットがあるのですが
やはり気にしているのは原発事故の事・・・
海外では地震や津波はさることながら
放射能の問題にかなり神経質になっているようです。
アメリカの友人から来たメールによると
自宅から1時間くらいのところに原発があるとか・・・
およそ40-50kmの距離だと思いますが
それでも事故の時の緊急避難場所というのが決められていて
1年に一回は防災サイレンなどのテストもあるそうです。
それを考えると日本は安全神話を優先させて
危険に対しての危機管理を全然していなかったという事ですね
事故が起こる訳はないから爆発炎上した時の対応は考えていない。
問題は絶対に起こらないはずだから避難訓練なんかしていない。
放射能が漏れだすなんて想定外で対応マニュアルは決めていない。
すべて無い無いづくしで危機意識はまったくのゼロ !!
東電の幹部は何が起こっているのか理解できてないんじゃないのか?
だから屋内待機なんていうその場しのぎのいい加減な通達を出して
人が近づく事に恐怖を覚えるというような状況を作ってしまう。
そのような状態に追い込んで被災者に何の支援もないというのは
いったいどういう事なのかきちんと説明出来るのか?
私は今回の事故で「原発絶対反対」を生涯叫び続けます。
プロ野球セリーグが3/25開幕決定だと !!
計画停電が続く中、暖房も切って努力しているのに
ナイターで試合をやる?(←リンクあり)
こんなバカな事が許されるのか?(怒)