西伊豆・大田子海岸(その3) | Panda's Toy Box -パンダのおもちゃ箱-
 
おはようございま~す♪ ^_^


昨晩はしっかり ブログ訪問 をさせていただきました~

が・・・やはり最後の方で ノートブックを抱えて

いのまにか 寝てしまったようです (^▽^;)

しかし,布団の上での睡眠は心地よい ^_^
(ごく当たり前の事ですけどね ^_^; )



今日は今回の 写真行脚の総まとめ として

メインの撮影であった 大田子海岸の日の入り

お気に入りショット をアップいたします v(^-^)v


前置きは短めに写真をさっさとア~ップ !! (^O^)

Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

今回の撮影でこだわった事は手持ち撮影で
その時に一番良いと思った画角で撮影する事です ^_^

この写真は K100 DSに40mmパンケーキレンズをつけて撮影。
いつもはもう少しズームをきかせた感じで撮影しますが
波打ち際での撮影だったので海面を大きく取り込むことで
水に近い感じを出したかったというのがあります (*^▽^*)



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

こちらはK 10Dに70mmパンケーキをつけての撮影。

自分ではそれなりに気に入っている写真ではあります。
ただ、上の写真と比べてみるともう少し海を意識した方が
写真としての面白みが出たような気もします ^_^;



そして 今回チャレンジしたお気に入りショット

ズームで思いっきり寄った こちらの写真 ^_^


手持ちでズームで寄るという事は ブレが出やすくなる ので

定石から外れた撮影の仕方 なんですよね。

しかし、一度,三脚に固定してしまうと 自由度がなくなる ので

あえてトライした のですが結果としては

トライした甲斐があるショットとなりました (*^-^)b

Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

K-7 に75-300mmズームをつけて撮影。

このショットはテレ側をつかって最大限寄ったものです ^_^
やっぱり全体を眺めるのも良いですが
ポイントを絞った寄りは迫力が違います (°∀°)b



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

こちらは焦点距離 220mmで撮影。

寄った時のバランスとしては一番いい感じがします ^_^
コレだけ寄ると太陽が光から色に変わる瞬間がよくわかります。
望遠を使った表現としては自分では納得できる一枚です (-_☆)



Panda's Toy Box  - パンダのおもちゃ箱 -

こちらは焦点距離 240mmで撮影。

ここまで太陽が沈んでしまうと200mm以下のレンズでは
岩に掛かった太陽が貧弱な感じに見えてしまいます (TωT)
望遠をつかうことで細かいディテールまで表現でき
それなりに雰囲気をもった写真として見せる事が出きます o(^-^)o



と、いうことで もったいぶって小出しにしてきた

今回の 撮影行脚の成果発表は今日で終了 です ^_^



昨日、今日と お気に入りのショット を掲載しましたが

それなりに 突っ込みどころ はかなりあると思います ^_^;

その辺は 今後の課題として 取り組むつもりです~ (^▽^;)


まあ,撮影のウデをあげる必要 もあるのですが

今回は 高解像度の上級望遠ズーム

あったらなあ とつくづく思いましたね ^_^;


利用したレンズの弱点 はエッジが甘いんですよ~(TωT)

もう少し シャープな感じ が得られれば

さらに 引き締まった感じにはなる と思うんですが

その辺りは フトコロ事情もある ので

今後の課題という事で・・・ (^▽^;)



さてと、今日はDVDを見て ゴロゴロしてるかな? (;^_^A

天気予報では 午後は晴れそう なんですけどねえ・・・

居眠りこいてなかったら 近所で撮影して来るかな?

ブログネタも 無くなってきたので (・・;)


それではみなさま、良い休日を~ ♪ ^_^