いきなりですが 今回は鉄の写真を・・・^_^;
7/11に東急大井町線が
二子玉川から溝ノ口まで延伸開通し
現在、期間限定で 記念プレートをつけて
走行中の車両が 何両かあります (^-^)/
この日は打ち合わせ移動の合間に余裕ができたので
1時間くらいかけて撮影してきました v(^-^)v
写真は溝ノ口駅上りホームからで~す ^_^

まずはこの車両(8090系・・・間違ってないかな?)。
控えめですがステッカーのような薄い素材を貼り付けています。
後ろに見える新型車両にも記念プレートがついています。

こちらの新型車両(6000系)には楕円形のプレートが (^∇^)
ただ、手作り感がいっぱいでリボンのようなイラストは
おせじにもデザインが完璧とはいえないですね~
一般公募でもしたのかな? ^_^;

もうひとつも6000系についていてほぼ円形のデザイン。
こちらには 8500系、8090系、6000系の
先頭車両のイラストがあしらわれています ^_^
マニアじゃないとわからないですかね?
鉄道写真を撮るのは 何十年ぶりって感じです。
今回、なんだかんだと車両のレクチャーをタレるのに
あっちこっちの HPを見て回り勉強をしてきましたが
本物のマニアの方と違って試験勉強用の
一夜漬けってところですね (;´Д`)ノ
ひとよんで、にわかレールマニア (^▽^;)

溝ノ口駅では時間によって
このように記念プレートをつけた
新型車両が並んでいるところを
撮影できる可能性があります (^_^)v

折り返しの引き込み線のあたりでは
東武戦の車両が並ぶところも撮影できます ^_^

5000系を並べた撮影ももちろん可能。
この辺りではいろんな形の車両を見る事が出来ます ^_^
(この他にも東京メトロの車両も見れます)
ただ、折り返しの引き込み線まで距離がそこそこあるので
大きく撮影したい時は望遠レンズが必要です。
APC-Sサイズセンサー搭載の一眼レフで
200mmくらいの望遠ズームがあるといいですね。
下の2枚は145~170mmくらいの焦点距離で撮影し
90%程度のトリミングをしています。
しかし、なんだかんだと
いろいろな写真を撮影していると
自分が何を目指しているんだか
わからなくなってきますね~ (゚_゚i)
果たして次回のブログでは
どのような写真が飛び出すでしょうか? ^_^;
写真じゃなくて ハトが飛び出したり して・・・
ち~ん ┐( ̄ヘ ̄)┌