DIY戸建 廊下についてちょっと考え決断する。 | ボロ物件のセルフリフォーム投資とセドリで稼げるのか?

ボロ物件のセルフリフォーム投資とセドリで稼げるのか?

ボロ物件のセルフリフォーム・DIY投資とセドリ(アマゾン・負けプレ)売上の記録をして行きます。
しかし、不動産投資が北陸の田舎で成立するのか?かなり不安なので小ちゃく始めます。
たぶん。

本日は久しぶりに物件3号(DIY途中でほったらかし物件)に行ってきました。

サラリーマン業が忙しいとやはり不動産賃貸業がおろそかになります。

今後、年度末にむけて忙しさが加速しそうなので更に時間が・・・。

ちなみに、私は転勤族です。毎年この頃になると転勤の可能性が頭にチラつきます。




というわけで、15秒ほど考えて結論を出しました。

スピード重視。



来年1月中には完成できるように外注すべきところは外注。

DIYのところも短時間で仕上がる方法重視で進めていきます。

(ほんとは趣味としてじっくりやりたいのだが・・・)

今日の実施部分は廊下。

木の廊下を生かして、一皮むいてからオイルを塗ろうと思っていたのですが・・・・

途中で中止してクッションフロア化します。


(途中まで削った廊下・・・・なんか悲しい)
途中まで削ったのに。

安物クッションフロアを置いてみた。
(以外とイイ感じかも?)
ニトリで買った安物

お手軽に「さわやかさUP!」
不動産投資としては、時間/コストの面であきらかにこちらが正解・・・・?
実は切っておいただけ。

実はまだ置いた状態です。
次回は貼り付けます。たぶん両面テープ出動だと思います。

゚゚゚゚゚-y(^。^)。o0○