ボロ物件のセルフリフォーム投資とセドリで稼げるのか?

ボロ物件のセルフリフォーム投資とセドリで稼げるのか?

ボロ物件のセルフリフォーム・DIY投資とセドリ(アマゾン・負けプレ)売上の記録をして行きます。
しかし、不動産投資が北陸の田舎で成立するのか?かなり不安なので小ちゃく始めます。
たぶん。

Amebaでブログを始めよう!

お久しぶりです。

ずいぶん投稿に間が空いてしまいましたので、現状の報告を。

 

「せどり」については、わたしのできる方法では、費用対効果が低くなり数年前から停止しておりますww

 

「不動産投資」については、よい物件に巡り合うことができず、数を増やすことが出来ていません。

でも、保有物件は多少の空室を出すものの、順調に利益を確保しております。

 

ここ数年は、節約に努め、サラリーと家賃収入を国内外のETF・投資信託・個別株に流し込んでおりました。

 

感染症が広がったタイミングで、手持ち資金のおよそ半分を米国ETF(VOO、VYM、VIG)にそれぞれ3分割していれたところ、幸い含み益が大きくなっております。

 

タイトルの「ようやく到達しました!」ですが、金融資産5000万円=準富裕層 への到達です。

10年で掛かりましたが・・・うれしい。

 

ヒャッホー!

 

ちょっとうれしくて書いた次第ですww

お久しぶりです。

 

5月中旬から空室1となっていた物件2号(AP)に入居申し込みが入りました。

今回、入居者を見つけてくれたのは、管理会社様です。

ありがたい!

満室ってホントに嬉しいし、落ち着くし、最高ですよね。

 

誰も興味ないでしょうが、ついでに近況をご報告します。

 

3年ほど前に転勤となり、物件から相当遠いところで生活しております。

転勤先でも物件を購入するつもりでおりましたが、お土地柄的に割高物件が多く、購入には至っておりません。

色々検討した結果、資産に対する現金比率を25%程度に抑えることにして、現在は海外ETFを時間分散でせっせと定期購入しています。

 

新型コ○ナ相場に上手く乗っかったおかげで、金融資産が当面の目標額をクリアしました!

(でも含み益なので明日吹っ飛ぶ可能性もありますが・・・)

 

やっぱり、大家さん家業が性に合っているので、近場に物件持ちたいなぁ。

 

 

おひさしぶりです。

皆様、お元気でしょうか?

 

 

昨日、またまた管理会社さんから連絡を頂きました。

4月末日で退去されるそうです。

あぁ、残念。

でも、転勤らしいので仕方ないですよね。

毎年3月頃に連絡があるのですが、今年は4月に入ってから・・・

多分、新型コロナの影響でしょうね。

私が働く会社でも、首都圏への転勤は延期となっております。

 

世間では入社式の形が大きく変わったり、就職活動がネット回線を

通じたものに変わっているようです。

パンデミックで仕事の有り様、日常生活の有り様は大きく変化させ

られました。

 

新型コロナ後の世の中はどうなるのでしょうかね。