遂に14日目担当の私までブログが回ってきました!

 

卒業して2週間経ったらしい。


ほんとに卒業した?って感覚のまま時間だけが過ぎていきます。




高校で仲良かった友達とかは今も結構な頻度で会ってるし、ふつうの長期休みだーって感じのノリのままです



皆引越しはじめたら実感するのかなー


ここから2週間後の自分の生活が想像できなさすぎる




とりあえずのモチベは総体でみんなに会うこと!


新人戦以降競技場に足を踏み入れてないので今から楽しみです!!




こんにちは。こんばんは。
 


どーも、intpです。たまにintj、元infpです。



まあ普通に納得

調べ物は大好きです。好きな物にはとことんマニアックにハマるタイプです。


先にブログを書いた13人の中にpが多くてjが少ないのは想像通りすぎました。


クイズ王のように私も学年レクリエーションで本領発揮できるような分野の知識を身につけたいものです。


まあ住み分けしないと競争率あがって生物多様性は失われるらしいから、私は今後もアイドル界隈の知識を深めて電車だいすき専門になろうと思います



お久しぶりです。やすながです☀️

京都生まれ、神奈川育ち、富山在住です。


カボコロ愛は私も負けてません。なつめを除いて。



久しぶりすぎて書き方わからん&改行のする数とかテンション思い出せない




とりあえずわたしの18年間を紹介します! 


2005
生まれる、神奈川にいく


【幼稚園】

幼稚園大好きすぎて毎日一番に到着

鉄棒に顔面激突してコアラみたいな鼻になる

自作の泥団子に名前をつけて可愛がる

1年間🇺🇸に住む
この時に培ったはずの英語力はどこへ行ったのか

幼稚園が嫌いで教室で泣きわめく系の子になる


【小学校】

学校に着くまでの急斜面すぎる道のおかげで体力を手に入れる

富山にくる

運動会のリレーを走って、走るの楽しい!ってなる

転校


陸上のクラブチームに入る
今思うと、あのクラブは今も活躍してる人がたくさんいるのですごい人だらけでした。


大縄跳びの大会にでて8の字跳びのプロになる


幅跳びと出会う
その時に陸上を教えてくれた小学校の先生が神すぎて練習が大好きになり、県大会進出、陸上の世界の楽しさにどハマりしました。今まで陸上を続けてこれたのもこの先生のおかげだと勝手に思ってます。


【中学校】

体験入部10分で陸上部に入部をきめる
一瞬バレーとソフトテニスとバスケで迷って、球技出来たらかっこいいじゃんって思ったけど実力は壊滅的だから明るい未来が見えなくて諦めました。


リレーと幅跳びを極める
まわりに足速い子沢山いて、最初は1番タイムが遅かったからリレメンに入れなかったりしてついていくのに必死でした。たくさん骨折もケガもしたし、辛い時期いっぱいあったけど、走って走って走って走ってやっとちょっと強くなりました!100mのタイムは1.7秒くらい速くなりました。
覚えの悪い私に根気強く色んなことを教えてくれたクラブチームのコーチにはとってもとっても感謝しています。
最後の通信で走ったリレーの時の感覚は生涯忘れないと思います。


担任の勧めで志望校を富山に変更
内申点はめっちゃ低かったはずなので東にいこうとしてました。結局当日点で自己べ叩き出して何とかなりました。多分この時が1番頭良かった。



【高校】 

入学説明会で課題の量をみて友達と絶望、全てを悟る


陸上部に即入部をきめる
ちなみに陸上部に入るか帰宅部になるかの二択でした。体験みたいな感じで練習参加した初日が牽引の日だったのでやばーってなりました。
新1年生が全員揃った日、私は同じ中学出身の人が誰もいなくて、でも皆は同じ中学出身の人がいる人が多くて、これは頑張って話さないとやばいやつだと覚悟をきめました。


初マイルと三段跳に挑戦
400なんて無理に決まってるわー走れる人化け物すぎでしょーって思ってました。めっちゃ怖かったけど走ってみたらふつうに楽しかったです。でもラップみたら遅すぎて頑張らんとってなりました。
三段跳は腰痛くなりすぎたからちょっとトラウマ


2年のシーズン
割愛!先生や友達に沢山迷惑をかけた数ヶ月でした。この時の経験は間違えなく自分を大きく成長させてくれたと思います。


ラストシーズン
最後まで満足できる走りをすることが出来なかったのはとても悔しかったけど陸上をやってきて良かったと過去一感じたシーズンでした。最後の総体の時の感情は未だに一言で表せるほど整理できてないくらい、色んなことを感じた大会でした。しばらく学校にいってもめそめそしてた気がします。
引退してしばらくは意外とそうでもなかったけど、最近謎にめっちゃ走りたくなります。


引退後やっと真面目に勉強をはじめる
私は10月くらいに文転しました。生物は好きだったからちょっと名残惜しかったけど行きたい学部的に社会2つ受けといた方がいいっていう結論になりました。文転する人はもっと計画的に!!
あと、英語はちゃんとこつこつやっておきましょう。私は共通テストの英語に助けられ、2次試験の英語に苦しみました。フィーリングだけで乗り越えてきたせいで激ヤバでした。進学する学部にもよるけど文系は英語はまじで大事なところ多いです。あと数学も大事。

最後まで頑張れたのはほぼ毎日一緒に勉強してくれたなつめとひかりのおかげです。ありがとう💟

ちなみにかなたとまっちゃんも教室前方で放課後頑張ってました。




高校に入ってからの記憶がほぼ陸上での思い出に関することだらけすぎて、陸上部のみんなと過ごした日々が自分にとってとても大切な時間であり、大切な居場所だったんだなーって実感しています。本当に陸上部に入ってよかった!!
 

引退してから、廊下とか食堂とかで陸上部のみんなにあったり話したりできた時はすごい嬉しかったし、元気を貰いました。


教室に残って勉強するようになってからは、アップとか牽引とかボックスとかピロティー前で1年生、2年生、はっとりが練習してるのを2組の窓からよく眺めていました。



新人戦や総体などの大会だけでなく色んな大会で先輩と後輩と一緒にリレーを走ることが出来たのはとても幸せな思い出です。四継もマイルも特別思い入れのある競技なので、私は常に足を引っ張ってたような気がするけど、私に何度も機会を与えてくださったことに本当に感謝しています。


村山先生と中嶋先生のサポートがなければ、私は最後まで陸上部を続けることが出来ていなかったと思います。陸上のことだけに限らず様々な場面で支えて下さり、色んなことを教えていただき、本当にありがとうございました。





あと、ほんとにめっちゃ追い出し会楽しかったです!!

たくさん準備してくれてありがとう💖

3年女子のカボコロ愛と、直パンツの巻の伝説さを再確認出来ました!笑

笑いすぎて卒業式の日はしっかり筋肉痛でした🌟

1、2年のみんなのmbtiもぜひ教えてください!




色々書きたいことあったのに意外と短くまとまってしまったから書ききれてない気がするけど、明日から3日間のDB-LIFE(ドタンバ生活)がわたしたちを待ち受けているので、この辺で終わりにしたいと思います。




このブログを読んでくださった方全員の今後の活躍を心から願っています。


ありがとうございました!!























おわり