社屋がリニューアルして1週間、良いこと続きで嬉しい日々を過ごしているとやです。

 

こんにちは。

 

何回言うねんと言われそうですがリニューアル後、環境が整い仕事が順調に整理されてきました。

会社に関わる資源(人も含む)は環境により活きるものだとひしひしと感じております。

先週はいろんな方からお祝いをいただき、感謝するばかり。お花やお菓子をいただき、ツールボックスまで届き、身の回りの環境がさらに良くなりました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございます。

 

さて、先週は起業家アワード一色の1週間となりました。

京都信用金庫主催の第8回地域の起業家アワードにて優秀賞10社に選ばれ、事業を発表させていただきました。

 

 

弊社の事業が優秀賞に選ばれたのは非常に嬉しいことでした。

他9社のプレゼンはとても刺激的でした。気付きもあり非常に勉強になりました。

同じように肩を並べるには努力が足りない!と触発されることがたくさんありました。

 

起業からもうすぐ3年目を迎えることになります。弊社の取り組みは他に事例のない事業でもあり、起業した際には

「ビジネスモデルはどうなってるんですか?」(これはいまだに聞かれます)

「行政がやるような事業が商売になるのですか?」

「ボランティアみたいなことで事業になるのですか?」

と本当に様々なご意見を頂いてきました。

不安に思うこともありそのご意見に振り回されることもありました。

しかし、活動する中で多様なニーズがあるということを知り走り続けてきました。

 

そんな中、表彰を頂けたことは非常に感慨深い出来事でもありました。

「町工場と一緒に未来を創る」「モノづくり専門の企画・アイデアメーカー」

MACHICOCOのコンセプトはこの2つ。

減少する町工場の課題を解決し、未来を創ることをミッションとして4つの事業を展開します。

私たちだけではなく、町工場(企業)の皆さんと共に事業を展開しています。

弊社の事業には現役の技能者、リアルな現場が必須です。

継承・人材・発信、この3つの課題を解決するために活動しています。

 

面白い、楽しい、そうじゃないと誰も業界には入ってきません。

単純ではなく本質的な面白さ、楽しさを発信して業界の入り口作りに取組んで参ります。

 

起業家アワードの受賞は弊社の転機にもなりました。

今日はスタッフへ新体制の発表。かみ合わせの悪かった歯車が回り始めます。

社屋も整い、4月から新たに走り出すことができそうです。

他の起業家さんに負けぬよう走り抜けます。

 

こんな事業をやってます。MACHICOCOって何屋さん?はこちらから↓

 
 

 

https://www.machicoco.co.jp/