昼飯→スープジャースープ、サラダ
夜飯→日高屋晩酌
飲物→水、コーヒー、瓶ビール、酎ハイ
運動会の振り替え日、残された各学年の徒競走だけが実施されたのだが、その際、長女の友人の普段からローテンションだけれども、なんだか目が離せない少女に対して、ママが「徒競走頑張ってね!」とエールを送ったところ、こんなセリフがかえってきた。
「やる気はあるときにしか出さない」
名言!www
フル回転で元気いっぱいなはずの小学2年女子が発するとは思えぬほどのマイペース過ぎる大名言!(笑)
確かに、「やる気」さんをしぼり出すのはなかなかどうして困難であり、そう簡単にひねり出せるもんでもないわけなので、ふと、「あ、今日はやる気さん、いらっしゃっているのですね!」くらい偶然にでも現れない限り、やる気マンマンモードに突入するのは不可能なのかもしれない。
というか、「やる気はあるときにしか出さない」ではなく、「やる気はあるときにしか出てこない」が正解な言い方かもしれない(笑)。
やる気、自然発生的な!(笑)
いやぁ、深いぞ、この言葉w
頂きまーす。
前日の夕食の残りものたち。
なんて豪勢なモーニング!
ハムカツ、揚げたて食いたかったな。
サラダとスープはトマトスープ的なものにパクチーをぶっこんで。
うん、美味い!
からあげ、冷奴、ニラレバ炒め。
いつもすぎるラインナップだが、もはや日高屋ではコレしか頼めない気がするよ。
と、思っていたら、酎ハイを飲みたかったのでもう一品、初の日高屋春巻き!
うん、思いのほか、美味かった。
もはや、やるしかない、というか、やらざるを得ない、状況に火がついているわけなので、冒頭の彼女のように、やる気さんを待ち構えているわけにはいかないわけで。。。
無理矢理だな。
うん、無理矢理にでも、やる気さんにいらして頂くしかないと思う。
とうよりも……。
「やる気は水脈がなくともとりあえず掘り起こしてみるしかない!」
ものなのかもしれない、大人は(笑)。
名言!
と、いうことにして(笑)。