昼飯→お弁当
夜飯→大師の湯のレストランにて
飲物→水、コーヒー、ノンアルコールビール
どん。
朝も早よからキツネコロッケ揚げました。
そう、本日は運動会ーーーー!
台風接近の影響でいつ天候が崩れるかわからない状況なれど、翌日に延期したところで結果は見えているため、小学校側は強行軍を決断、プログラムの内容を大幅に変更して、いざ運動会が開幕した。
オタベーー。
もろもろ弁当の残りをちょこちょこつまむ。
ママと共に朝からキッチンでてんやわんやと作っていた。
運動会弁当セット!
途中雨に降られたことにより、子どもたちは教室で食べる展開に。
おかげさまで、せっかく皆で食べようと盛り付けたこの弁当を、現場で長女用に詰めなおすという面倒な作業がプラスされた。
大師の湯のレストランで風呂上がり晩酌。
運動会がんばったご褒美ということでスパに突撃。
相変わらずお味は微妙なものばかりなのだが、揚げ物だけはギリギリいけるかという感じ。
枝豆を、その場にある食材を使ってアレンジしてみた。
パパがそういうことをしているのを見て、もちろん長女と次女も真似しはじめて、レストランで即席クッキング会が開かれた。
私のは、枝豆の皮をむいて半分にバラし、小ねぎ、大根おろし、醤油、一味とうがらしと共に混ぜて完成というレシピ。
なんかめちゃくちゃ楽しかった。
八木節、踊ってくれました。
雨が降り出しそうだったため、1年生から6年生まで、一気に踊りの競技をやってしまおうという展開で、むしろ、その方がダレることなく各学年のパフォーマンスが観られたのでとても良い流れだった。
その後、やはり、運動会と言えばな、リレーや騎馬戦が熱かった。
あれは盛り上がるわーーー。
結果、運動会はお弁当を食べておひらきという残念な終わり方となってしまったが、どうやら残った徒競走は後日平日に実施されるらしい。