昼飯→サラダ、からあげくんレッド
夜飯→スーパーのお惣菜
飲物→黒酢ジュース、むぎ茶、コーヒー、金麦500ml、キンミヤハイボール
仕事→某書籍の編集、企画書作成
どん。
昨夜、ことわざカルタと俳句カルタで、長女とパパに勝つという快挙を成し遂げた次女さん5歳。
どどん。
翌朝、疲れ果てたのか、微動だにすらしないほどに起きてこないという暴挙をカマしてきた次女さん5歳。
あとあとわかったことなのだが、どうやら少々風邪気味のようで、全体的に体調がよろしくないようだった。
頼むから月曜日から発熱はしないでおくれ(>人<;)
食べまする。
サラダ、もずく酢、目玉焼き、糖質ゼロうどん。
ゼロうどん、味気はないけれども満腹感はちょっとは得られるかな。
ツナサラダ、からあげくんレッド。
週に何回このコンボを食べてんだと。
初夏の天ぷら盛り合わせ、シーザーサラダ、エビカツ。
東武ストア産のお惣菜たち。
天ぷらもサラダも自宅近くのスーパーよりも美味しかったし、エビカツは特にイケた。
そして、小学校の公開授業週間なるものがはじまり、次女を幼稚園に送った後、二時限目の授業だけ見学しに行くようにしようかと。
本日は、空豆をむくという授業だったのだが、むくだけでは終わらず、その他鞘の内部を観察したり、その観察した結果を自分で字を書いてまとめるなど、なるほど、一年生に教える授業って面白いもんなんだなぁと感心しながら子どもたちの様子を観察していた。
背筋がピンと伸びてしっかり先生の話を聞いてるコや、いちいち先生にツッコミ入れるコ、ボケーっとしてまったくの上の空なコ、常にキョロキョロと挙動不審なコなどなど、動物園かよ! とツッコミかましたくなる子どもたちばかり(笑)。
小学1年って、まだまだ色んな意味で整っていないからこそ、授業に臨む態度は十人十色であり、その様子を観察することは、下手な漫画やドラマを観るよりも面白いことかもしれない。
そして肝心の我が子の様子はというと……。
いちいちパパの方をチラチラ見てニコニコしてやがる!
話聞いて!
と、いう合図をジェスチャーで送ってみても、逆に授業中でのジェスチャーのやり取りがツボったらしく、何かとメッセージを送ってきやがる。
ヤバい、コレは先生にコッチまで注意されそうだぞ……という予感がヒリヒリしてきたので、他の生徒を見るふりをして、とりあえず長女のジェスチャー攻撃からは逃れてみた。
どーーーーん。
このツルが夏に向けてガツガツ伸びていくように、彼女たちも夏くらいにはもう少し成長しているのかな?
とりあえず一言だけいえるのは……。
姿勢もめちゃくちゃ悪くなるし!
わかるけど!
わかるけどね、その気持ち!(笑)