昼飯→トマトエビサラダ、カキフライ、ホヤ
夜飯→珍獣ハンバーグ、子どもサラダ、濃厚シチュー、芽キャベツと人参のチーズ焼き
飲物→牛乳、生ビール、炭酸水、余市(炭酸割り)
どん。
お買い物ごっこ!
毎年この季節に行なわれる幼稚園の一大イベントである。
要は、一番上の学年の子どもたちが制作したモノを使って、チョコレート屋さん、お弁当屋さん、釣り堀、正月飾り、病院、懐石料理屋などといった、様々な店を出店し、父母や他の学年の子どもたちが買いに来るという、手作りフリーマーケットである。
私は、一度も参加したことがなかったのだが、このたびはご相伴にあずかり、手作り財布を持って次女と共にお買い物を楽しんだ。
どどん。
長女は正直飾り屋さん。
本当はチョコレート屋さん希望だったらしいのだが、じゃんけんに敗れて正月送り。
どどどん。
交代で獅子舞に入ってマーケット内を練り歩いたりはしていたのだが、意外とテンション低め(笑)。
というのも、実はこの日、長女はのっけから、同学年の一緒に販売する仲の良い友達から、いきなり先制攻撃を食らっていた。
つまり、私とママと次女がお買い物に来た瞬間、本来ならば長女が売りたいはずなのに、その隣にいた女子から、「私が売るからあんたはいいの!」的なことを言われてしまい、反抗できずに泣きじゃくることしかできなかったのだ。
どーん。
コレが決定的瞬間。
いやぁ、幼稚園児とはいえ、女子の争い、ハンパねぇ。
昨日のママカーストじゃないけど、未来の怖さを垣間見たよ、正直。
ビビるーーーーじゃなくて、食べるーーーー。
お財布持って上機嫌!
買い出しするぞーー。
まずは病院でなぜだかわからぬが診察。
先生の女児がノリノリだった。
チョコレート屋さんも手が込んでいて自由に選べるシステム。
こりゃ、楽しいわな。
釣り堀でも一匹だけ持ち帰りオッケー。
次女の姿勢が無駄に正しい(笑)。
懐石料理は超本格派!
このメニューをすべて担当の児童が覚えており、作りながら解説してくれるという至れり尽くせり感。
パパですら本格系はあまり行ったことないのに(笑)。
女大将のサマになりっぷりが凄い(笑)。
天婦羅、わざわざ揚げてから出してくれてます。
懐石、高っ!w
と、私が会計時に言ったら、「高級なものは美味しいですからーー」と会計の男児に言われる展開。
何から何まで徹底してるなw
ということで、長女にとっては世知辛い思い出かもしれないが、なんだかんだで楽しかったお買い物ごっこ。
次女曰く、年長さんになったら懐石料理屋さんをやりたいとのこと。
それは是非ともやって頂きたいものである。
とはいえ、最後にパパ的な問題をひとつ……。
ドサクサに紛れてチューすんな!w