昼飯⤴︎ナポリタン
夜飯⤴︎焼き鳥、サラダ、ごぼうサラダ、小松菜のおひたし
飲物⤴︎水、黒酢ジュース、炭酸水、金麦500ml
仕事⤴︎某書籍の構成
どん。
プカりてぇ……。
ママだけでなく、子どもらも咳ゴホゴホモードから全然抜け出せず、私ひとりだけが元気なわけなので、さっさと真夏のプールへと遊びに行きたくて仕方がないにもかかわらず、どこにも行けずにヤキモキしている今日この頃。
そりゃ、プカりたくてプカりたくて、先日の水族館の写メを引っ張りだしてきてしまうわい……。
ただネタがなかっただけだと、もっぱらのウワサ。
いただきまーす。
納豆&チーカマ。
最近よくあるこのパターン。
見た目的にも組み合わせ的にもナシっちゃナシだよな。
久々に登場、いつもの喫茶店のナポリタン。
昨日から1食だけは炭水化物をとりいれ出したため、昼飯にて消化。
もちろん大盛りなんぞにはせず、それでも十分腹は満たされので、糖質オフなカラダ作りがしっかりできてきているということだろう。
どどん。
あっ、食べるモグモグと、水の中に入る潜るをかけてます。
はい。
そういえば、金魚で思い出したので、先日の幼稚園の金魚すくいで大量に入荷してしまった我が家の金魚鉢のその後についてお話しよう……。
どどーん。
いやさ、やはり、この小さい水槽の中に、10以上の金魚やらメダカやらか仲間入りすれば、それはそれは感染的な病をひとりが患えば一瞬で全滅騒ぎとなってしまうことは明白だったはずだ。
とはいえ、夏の多忙さも相まってか、特に水槽を拡張したり、一度キレイに洗うなどの対応をとることができなかったため、もしかしたらそれができていれば大量の金魚たちの共存も可能だったのではないか、と考えると、なんだか逝ってしまった金魚たちからの恨みやら怨みやらで呪われてしまうのではないかと恐怖に震える夜もある。
もとい、兎にも角にも、去年から一年を生き伸びた2人の勇士たちも残念ながら逝ってしまったわけで、新たにひとりの猛者が誕生したのではあるが、なんだかそう考えるとこの水槽の中で起きていた事件というか出来事って、人間に置き換えてみると、要するに言ってしまえば、「バトルロイヤル」だよな、と思うと、またもやなんだか思わずゾッとしてしまう夜になる。
そうそう、つまり、スンゲェ強いのよ、このラスイチ金魚。
そして、要するに、コレってそのまま人間というか全生物に当てはまる現象で、たとえ世界に全滅的なカタストロフィーが訪れたとしても、我が家のバトロワ金魚のように、必ず生き残ってしまう最強のヤツらも誕生するのだという。
つまり、なんだかんだでなんとか人類滅亡は免れるという話らしいのであり、そういやそんな映画もあったなと思い出してみたりしたわけだけれども、滅亡後の世界やら、ゾンビパニック的な世界に身を置くくらいならば、一発目のアレで一瞬で消し飛びたいと思うのは人類共通の思いではないだろうか。
瞬殺って言葉が好き💖
どーん。