昼飯→のり弁、サラダ
夜飯→オニオンサラダ、マカロニサラダ、焼売、おでん
飲物→水、黒酢ジュース、アサヒスーパーゼロ、焼酎お湯割り
仕事→某アイドル雑誌の編集、某書籍の編集、某漫画研究本の編集
どん。
我が家の近くのマンションのお庭にコレがあるのだが、コレが点灯されだすと、いよいよ暮れも押し迫って来ているのだと強制的に実感させられるわけで………。
金曜夜の電車の酔っ払い率があがってきても感じますけどーーー!(>人<;)
と、ここんとこ酔っ払い遭遇率が高くて辛い。。。
毎日、なんとか平常心を保ちつつ帰宅しているつもりだが、この先思いやられるな、という泥酔例が多いので、正直金曜の夜は電車に乗りたくないのである。
である、ご飯。
コンビニでお弁当を食べる際、何かと様々な種類の弁当と悩んだりするのだが、結局安定感抜群ののり弁で落ち着くというのは、つまり私がコンビニ市場においてはかなりの保守派だということを意味する。
お試しか!
なかなかできぬ
お年頃
がらくた 師走の川柳
野菜尽くしに焼売をちょいと。
ほっこりと
おでん食べても
心落つ
がらくた 師走の川柳(おでんやほっこりが季語ならば俳句)其の弐
ほい。
さて、更新が滞っているので、サクっと行こう。
本日のお話は、就寝前に起こった出来事である。
ある日、家族4人で寝ようとしていた時のこと。
たいてい我が家では、パパと次女が同じ布団で寝て、ママと長女が床を共にすることが多い。
その日もそのカップリングで布団に入ったたところ、しばらくの間はいつものようにパパと次女はコソコソとお話をしながらイチャイチャしていた。
しかし、ある程度時間が経つと突然次女が起き上がり、「やっぱりママと寝るー!」とストレートにパパへの造反の意思を示したのである。
散々ジャレあって最後はソレか!
と、いうパターンはまぁよくあるし、確かにヌクモリという点ではママには勝てないのは間違いないが、それでも最近はパパへの信頼度がかなりあがってきてはいると思うので、時々とは言え、こういうかわされ方をされると結構凹む。
いや、というか、キャツら、パパが凹むのを見て楽しんでる節があり、やはり結果、私が感じることは………
女って怖い………。
ってことに尽きるわけで。
うん、そんな感じでお題のネタを出す前の前振りが異様に長かったわけなのだが、つまり、そうやって次女がママの元へといこうとした瞬間だった。
長女が突然立ち上がり、次女に向かってこう叫んだのである。
「◯◯(次女の名前)こっち来ないで! バニラ!」
「んんんんんんんーーーーーバニラ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎」
アイスクリームパラダイスか!
どーん。
子どもってバリアー好きだからなぁ………。
バニラも好きですしねぇ………。