次女のハッピー七五三 | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→おにぎり、たまごパン
昼飯→ピザ、ナポリタン、赤飯
夜飯→手巻き寿司
飲物→水、コロナ3本、ハイボール2杯














どん。
{3B50C9DD-69FD-4F1E-B594-B2D47A39AFCF:01}
日女で、ヒメです。素敵です。











そんなわけで、ご飯のあとは七五三レポート!



{B876D188-6A8F-49F9-A652-ADB87245FF6B:01}
セブンのおにぎりとサンドウィッチ。





{F1C26A3A-C091-4324-8045-FB03A3A025E7:01}
お赤飯、ピザ、ナポリタン。

七五三の赤飯はなぜだがオカンがもち米を入れ忘れており、超微妙な赤飯に。




{52A988E7-8C0D-4ED8-AEF1-25C1BBF4CBF8:01}
手巻き寿司パーティー!




{3E8AD662-CEB7-49F5-88F4-3E97819C281E:01}
私の中ではイクラツナマヨ巻きがベストだった。












ほい。


取り急ぎ、iPhoneからのブログ更新の際は、写真は15点まで貼り付け可能らしいので、ちょうど残り10枚、次女の七五三レポートで使わせて頂こう!

では、いざ、10連続どん‼︎‼︎








1どん。
{A1020C34-B7FF-4C1A-B39D-ABCB1FA8ACE4:01}
まずは地元の神社で祈願していただく。



2どん。
{B491AE84-6A9D-4C3F-A547-BDB8F0DD2C94:01}
超地元密着神社のため、七五三当日だというのに予約はうちの家族のみ。



3どん。
{6741B0B9-772B-4E22-B9D5-642191BD2BD4:01}
おかげさまで楽しくまったりと至れり尽くせりで事が進む。




4どん。
{6EBDF82E-4E44-4695-BF92-8B49D55D963C:01}
いろいろなお土産ももらったし。




5どん。
{535AAACB-FC2C-495D-9F8C-987586F6D587:01}
太鼓も叩かせてもらったし。



6どん。
{EB8F4AC8-9CDA-43AC-A267-2ECA435882F7:01}
お次は実家に戻り、実家近くの神社に参拝。

年始詣では人であふれる神社だが、七五三デーにもかかわらずうち以外にもう一組しかいなかったのは意外。





7どん。
{B723BC03-FD76-4BAA-A632-2842DB65470B:01}
妹夫婦の双子の男児も参加して記念撮影。超子だくさんなパパの図。




8どん。
{24DD1C3E-1F86-48D0-B9FE-7F7AE86BB4F4:01}
長女はカメラマンとして活躍。



9どん。
{C76AE553-70BE-4E74-B2A6-9CE53F162592:01}
なぜかケーキまで出てきてロウソクフーをする次女。




10どーん!
{EC676F60-6471-4129-A5BA-309E3C0F4933:01}
次女の着物をバラけさせてそれぞれに着用してポーズする、長女、次女、双子の女児。




















はい。

ということで、今回は写真撮影を別日に行なっていたので、だいぶスムーズに事が運んだ七五三だった。

とはいえ、さすがに朝から活動しているだけに、夜にはグッタリ。

娘2人とお風呂に入りながら、私が一言「はーさすがにパパ、疲れたわー」とつぶやくと、その直後にまったりゆったり湯船に浸かってくつろいでいた次女がこう言った。


























「一番疲れたのは○○(次女の名前)だけどねー」


















ごもっとも!w




ちなみに長女の時の様子は以下になりまーす。