昼飯→おにぎり、唐揚げ
夜飯→しゃぶしゃぶ、寿司
飲物→水、黒酢ジュース、むぎ茶、ノンアルコールビール
いえい。
じいじとばあばだけでなく、大ばあちゃんと、妹夫婦の双子ちゃんの女児と(男児は水疱瘡のため来られず)、地元の友人の長女と、なかなかの大所帯でのピクニックとなった。
先に食べる!
うまい!
うますぎる‼︎‼︎
コレでビール飲みたかった。
急遽、交通公園に行くことになったので、ががーっと弁当を作って詰め込んだ。
子どもらも自分でおにぎりを握っただけに、しっかり食べていた。
長女がワサビ抜きのマグロを5貫くらい食べていたのには驚いた。
しかもパパのイクラも取られるし。
はい。
そのまま、写真付き遊びレビュー、GO!
コースもたくさんあり、標識も一方通行や信号ではなく「止まれ」もあるので、幼稚園児には少々難解かもしれぬが、逆にココでしっかり標識を覚えれば、公園以外での自転車運転も早めにデビューできる可能性あり。
なかなかヤル。
すぐ横にコースがあるので、この小高い丘の芝生にシートを敷いてダラけている親御さんが多数いた。
小学生になれば放っておいても安全なのだろうから、ママさん2人でゴロゴロしながらダベっていたり、読書しているパパさんがいたりと、なかなか有意義な時間を過ごしているようだった。
コレで酒飲めたら最高だな。
最近マラソンをしているようなので、イイ運動になったかと。
パパがサポート運転していたので、相当腰にきていたようだ。
初自転車デビューだったようなので、こちらもパパが中腰でサポート運転。
はい。
ということで、そんな素晴らしすぎる時間を無料で過ごせる交通公園なのだが、二点ばかし注意点というか、苦言を呈しておくと………。
駐車場がないので、近くのコインパーキングを利用しなければなのだが、土日はほとんどが満車なので、この日は10分くらい歩かなければならない駅前に停めるというアグレッシブな展開だったのだ。
あとね、、、。
トイレが汚ちゃない!(>人<;)
ベビー用のオムツ台すらなく、本当に公園にある汚ない公衆トイレという感じなので、そこだけ問題なければ、ぜひとも近隣の方はご利用してみてください。
という、完全レポートで終了します!
そして、パパたちはみんなヘトヘトです(笑)。