大泉交通公園ツアー | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→ホットドッグ、万願寺とうがらし
昼飯→おにぎり、唐揚げ
夜飯→しゃぶしゃぶ、寿司
飲物→水、黒酢ジュース、むぎ茶、ノンアルコールビール



















いえい。
{F882E198-DCA9-4FC6-8280-4D50D4F55F1A:01}
そして、実家からそんなに遠くはない、大泉にある交通公園へ。

じいじとばあばだけでなく、大ばあちゃんと、妹夫婦の双子ちゃんの女児と(男児は水疱瘡のため来られず)、地元の友人の長女と、なかなかの大所帯でのピクニックとなった。













先に食べる!



{14A36F14-64D3-470C-9A45-3A1D062CA5EF:01}
万願寺とうがらし。

うまい!

うますぎる‼︎‼︎

コレでビール飲みたかった。





{D31EB29A-B59C-4691-81A9-77FC8583F2C3:01}
即席お弁当セット。

急遽、交通公園に行くことになったので、ががーっと弁当を作って詰め込んだ。

子どもらも自分でおにぎりを握っただけに、しっかり食べていた。





{36050323-242E-4ED2-9D0E-C50C40E36537:01}
実家だけに出前寿司。

長女がワサビ抜きのマグロを5貫くらい食べていたのには驚いた。

しかもパパのイクラも取られるし。









はい。

そのまま、写真付き遊びレビュー、GO!











{488DF449-1C8D-4200-A029-4CBA5FFA6F4D:01}
今まで行った交通公園の中でも最大級の大きさ。

コースもたくさんあり、標識も一方通行や信号ではなく「止まれ」もあるので、幼稚園児には少々難解かもしれぬが、逆にココでしっかり標識を覚えれば、公園以外での自転車運転も早めにデビューできる可能性あり。



{D9EC750C-8E67-4173-9339-A2D913028E23:01}
いっちょまえに立ち漕ぎまで体得した長女。

なかなかヤル。




{C971795D-C5F2-4728-A1CA-C6EF6D0BBEA8:01}
自分で道が選べるのも面白いし、考える力が養われるのでイイと思う。




{D4FFBE11-C634-433B-860C-D75023D8A90A:01}
皆でお昼休憩。

すぐ横にコースがあるので、この小高い丘の芝生にシートを敷いてダラけている親御さんが多数いた。

小学生になれば放っておいても安全なのだろうから、ママさん2人でゴロゴロしながらダベっていたり、読書しているパパさんがいたりと、なかなか有意義な時間を過ごしているようだった。

コレで酒飲めたら最高だな。





{5D93579A-8A96-4D14-AF1A-50155857B886:01}
長女を追いかけて走るじいじ。

最近マラソンをしているようなので、イイ運動になったかと。




{6BD272DE-2743-480C-BC13-291C28AC1F74:01}
次女はまださすがに補助輪付きだが、七五三のお祝いに大ばあちゃんに自転車を買ってもらえることになったので、頑張って練習していた。






{358C352C-FC2E-46CE-8D05-90FA3715521B:01}
妹夫婦の双子ちゃんの女児も漕げないながら試乗。

パパがサポート運転していたので、相当腰にきていたようだ。





{AF4B2019-FD18-491C-9081-1BA26667BF18:01}
友人親子も参戦。

初自転車デビューだったようなので、こちらもパパが中腰でサポート運転。





{17946176-20FC-49FF-A0E2-510736E89E81:01}
ちなみにココには足漕ぎのゴーカートもあり、なんだかんだで半日は確実に楽しめる。




{0BE697BC-CEC4-4776-B0D8-ACB9DCDAE22F:01}
コースにトンネルがあるなど、子どもにはとっては夢の国のようだ。





{93CA71AD-04A6-4A3E-BF02-7DB18F37DDCC:01}
ラストは汽車の遊具に乗って全員集合で電車ごっこ。









はい。

ということで、そんな素晴らしすぎる時間を無料で過ごせる交通公園なのだが、二点ばかし注意点というか、苦言を呈しておくと………。



















駐車場がないので、近くのコインパーキングを利用しなければなのだが、土日はほとんどが満車なので、この日は10分くらい歩かなければならない駅前に停めるというアグレッシブな展開だったのだ。


あとね、、、。















トイレが汚ちゃない!(>人<;)



ベビー用のオムツ台すらなく、本当に公園にある汚ない公衆トイレという感じなので、そこだけ問題なければ、ぜひとも近隣の方はご利用してみてください。


という、完全レポートで終了します!




























そして、パパたちはみんなヘトヘトです(笑)。