朝飯→ヨーグルト
昼飯→いくらおにぎり、サンドウィッチ
夜飯→明太チーズ揚げ、サラダ、ねぎ、海鮮ゆっけ
飲物→水、野菜ジュース、黒ホッピー
仕事→某漫画研究本の編集、某アイドル雑誌の編集
パパー、コレ見てー。
パパー、お話聞いてー。
パパー、○○して遊ぼうよー。
パパー、着替えさせてー。
パパー、お腹すいたー。
パパー?|( ̄3 ̄)|
パーパ!*\(^o^)/*
パパーーー!。・°°・(>_<)・°°・。
パパったらー‼︎‼︎‼︎‼︎o(`ω´ )o
パパちゃーん!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
うっさいわ!
はい。
最近やたらめったら甘えたモード全開でカマってちゃんな我が家の姉妹さん。
チョロチョロチョロチョロと小蝿のように周囲にまとわりつきながら、「ブーン」という羽音以上に小うるさいキーキー音でわめき散らす彼女たちを見ていると、時々遠い遠い異国の地にやって来たよう錯覚に捉われることがあり、さすがにシカトはしないけれども、マルっとスルっと横流しにすることはたまにある。
だが、スルーをした後に最近思うことは、今はパパパパとうっとおしいほどにまとわりついてきてはいるけれど、数年経ったら逆に私がスルーされ出すのであろうし、むしろ何かを買って欲しい時にだけやたらと絡んでくるようになるのかもしれない。
思春期に突入したならば、いや下手したら小学生の時点でまったくのシカトという展開が待ち受けている可能性も否めないだろう。
そう考えると、今のこのカマって遊んでアピールは、最大限に楽しんでおいた方が良いという結論に達するわけなのだ。
「パパー、ちょっと、お背中かいてー」
召使いか!
フードターイム!
夕方、某モンテローザグループ店にて軽い打ち合わせがあり、サクっとそちらに寄って頂いた。
ねぎ、辛すぎ。
明太チーズ揚げ、味がしょぼすぎ。
漁師ポテサラ、塩辛とポテサラを合わせるのはなかなか。
イエス。
そんなわけで、今が絶賛パパ大好き期であるがらくた家の姉妹さん。
特に長女は、パパが喜ぶからと狙っているのかはわからないが、とにかくラブラブっぷりがハンパない。
なにかあるとすぐに私にくっついてきては、ゴロゴロニャンコよろしく、ひたすら甘えてくるのである。
オッサンはこういう小悪魔的な攻撃には弱いわけで、残念ながら、毎度毎度抱きつかれるたびにデレデレであることは間違いない。
「一杯いただいてもよろしいですか?」
なんて、聞かれようものなら、いつでもどこでもいくらでも! と答えてしまいかねない危険な甘えたなのだ。
そう……つまり現状だけで言えば、純一直線で天使のようなパパー♥︎ となっているのかもしれないが、冒頭にも書いたが数年後には計算マコちゃん的なスタンスでまさに小悪魔的パパー♥︎ となっていく恐れは十分ある。
だからこそ、今はこのぬくもりを大切にしたい。
というか、目一杯堪能しておいたほうが良いのだろう。
そうそう、先日の土曜日の夜、眠る前に長女が私にこんなことを言ってきた。
長女「ねぇ、パパーお手手だしてー」
パパ「ん? なんで?」
長女「パパのお手手が必要だから♥︎」
♪───O(≧∇≦)O────♪
嗚呼、なるほど、コレがいわゆるアレか、夜の天使を指名し続けるオッサンたちの心理状態か……。
どん。
騙されてたって構わない。