マゴ | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→フレンチトースト
昼飯→冷やし担々麺、ミニ牛丼
夜飯→豚汁、ぶりの照り焼き、なすのカレー風味炒め、わかめの酢の物、ゆで卵
ドリンク→午後の紅茶 おいしい無糖2本、金麦500ml、レモンハイボール
仕事→某アダルト雑誌の編集、企画書いくつか作成


















「ママ、まご! まご!!!!!!」


ポン太、いきなり大興奮の巻。









と、いうことで、何やら、「本当にあった卵の奇妙な話」的なドキュメントをテレビで放映していたらしく(どんな番組だよ!)、ポン太は、それがはじまった途端に画面に釘付けになり、夢中で鑑賞していたらしいのだ。




「まご二個! ママ、まご、二個!!!!!」

















まったくもって意味がわからない。








が、彼女なりの興奮要素がその卵特集にはあったのだろう。


だからといってマゴマゴうるさいオナゴにかまってる暇もないので、ひとまず彼女のことは置いておいて、いつものご飯の時間に移っていこう。



















{7FADD10D-F3D3-469B-BD04-9A5D0F975192:01}
フレンチトースト。


はちみつたっぷり。


ここに生クリームが乗れば完璧です。












{4919EEE5-0FB1-4B15-AE3A-0F11D8663D9D:01}
冷やし担々麺とミニ牛丼。


なか卵にて。


夏も終わるが、まだまだジメっとした蒸し暑さが残っているので、冷やしがグゥ。















{1BE43D14-9523-4B74-84CC-CD9B9A96D8BD:01}
妻ツマ三種盛り。


奥のカボチャの味付けがほんのり甘くて美味かった。














{EB9B6481-4A0B-40A9-90FA-94C250C8A34B:01}
茄子のカレー風炒め。


具材は、茄子、豆苗、もやし、椎茸、玉ねぎ、というラインナップ。


カレー風味はすごく良かったのだが、玉ねぎの甘味と椎茸の味がメインの茄子の良さを消してしまっているような気がした。


シンプルに茄子を楽しむためには、豆苗ともやしが引き立て役になればそれで十分美味しいはず、的な感じ。


久々に妻の料理に注文をつけたが、彼女も迷走しながら作っていたらしいので、結果、アカルイミライが見えたってことで。














{D93317BC-F667-4FB0-8AE6-8F44B29D33F7:01}
ブリの照り焼き。


安物のブリにもかかわらず、味付けバッチリで臭みなく仕上がっていた。


長女も食べまくっていたという。
















{F5F949F7-4F9E-4C20-BC44-248C0C168EAE:01}
豚汁。


炭水化物オフするために、シメ的に。


しかし、とんでもなく美味かったので、逆に「豚汁とおにぎり」みたいな組み合わせを欲してしまい、炭水化物欲を抑えるのが大変だった。































いえい。


ということで、一日を振り返ってみると、本日の食事はなんだかバランスが取れているように思う。


唯一、失敗したなと感じたのは、レモンサワーを作る用のレモン炭酸水を使って、レモンハイボールを作ろうとしたところ、絶妙にマズくなってしまい、せっかくのツマミとの素敵なコラボレーションが生まれなかったことだ。



とはいえ………、とはいえと言ってみたはいいものの、特に「とはいえ」と続けられるようなネタがないことに気づき、とりあえず冒頭の次女のマゴマゴ話と引っ掛けて終わらせようかとも考えたが、夜飯でゆで卵も食べたのにその写真を撮り忘れてしまっていたため、そういう展開も難しく、だんだん面倒臭くなってきたので本日はこの辺で失礼しちゃおうかと目論んでる次第である。








つまり………。
























オ•ワ•リ。






ってことで!