交通公園に行ってきたゾッ! | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→ハヤシライス
昼飯→冷やしたぬき蕎麦、ミニ親子丼、蕎麦の実
夜飯→アスパラ、いんげんオムレツ、豚肉の生姜焼き、ミネストローネ、キャベツとエリンギ炒め
ドリンク→アクエリアス、むぎ茶、金麦糖質オフ500ml×2本、午後の紅茶 おいしい無糖割り

















はい。



絶賛、色々遅れてます。






そんな日曜日をサクっとパクっと……。
















photo:01


がらくた家特製ハヤシライス。



うちのはトマト仕立てなんです。



通常バージョンよりもこっちが舌に染み付いているため、家族一同が安心するママの味。









photo:02


近所の蕎麦屋の冷やしたぬき蕎麦とミニ親子丼。



蕎麦は手打ちで十割、名店にもひけをとらないお味。


久しぶりに食べたが思わず唸るほどの美味さだった。


ちなみに親子丼はミニしかないのだが、単品でも十分いける破壊力。


むしろ、蕎麦よりも親子丼を注文したくなる衝動にも駆られるほど。


玉ねぎが入っていないことがさらにポイント高し。








photo:03


ここからは夜メニュー。


豚肉の生姜焼きは白米欲をかきたてられたが、グッとこらえてビールを飲む。


キャベツとエリンギ炒めは塩味でこれまたビールとの相性が抜群。









photo:04


子どもらも大絶賛のミネストローネ。



肉には目もくれず、ひたすらスープを貪っていたので、相当美味かったのだろう。



これだけガッツいて頂けると作った妻も大満足ではないか?











photo:05


いんげんのオムレツ。



まだまだ出ます、週末ツマミ。



そして、お酒も進みます。









photo:06


アスパラガス。


新鮮で巨大でみずみずしいアスパラは、某漫画トリコがよく使う表現、「野菜なのにお肉のよう」的なクオリティ。



マヨネーズなんぞ付けなくとも素材の味だけで十分魅力的。











photo:07


昨日とは質がまったく違う三種盛り。



料理が出てくる前にコイツで一杯やっていた。




















以上。



まさかのたっぷりオツマミにテンションがぐぐっと高くなったが、明日からのことも考え、お酒はほどほどに。




芋焼酎のロックとか、日本酒とか、ワインとか……色々な誘惑はあったけれども、そのあたりの欲望もググッと抑えて、子どもらと共に就寝モードへ。




朝からガッツリ活動していたので、確かにガッツリ惰眠を貪れた……。


































どん。
photo:08


そんなわけで、昼間はまたもや別の交通公園に行ってました。











どどん。
photo:09


だいぶチャリテクのあがってきた長女。












どどどん。
photo:10


ただ乗ってるだけでハンドル操作すらできない次女。


























いやぁ、ホント、こんだけ遊べばよく眠れますね。

























おやすみなさい。
💤💤💤💤💤💤💤💤💤

iPhoneからの投稿