鮨飲み合わせで一期一会 | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。

朝飯→昨日のチラシ寿司のあまり
昼飯→カップ焼きそば
夜飯→神楽坂の寿司屋さんにて。ツマミやらにぎりやら。
ドリンク→午後の紅茶 おいしい無糖、生ビール2杯、芋焼酎ロック7杯くらい
仕事→某アダルト雑誌の発注、某アイドル雑誌の表紙素材作成。某書籍のイラスト発注&飲み合わせ












更新がだいぶ遅れてしまった。





仕事が落ち着いたといっても、なんやかんや切れないのがこの職業の始末が悪いところだ。





せっかく、少々時間ができるかと思い、これを機に、「早寝早起」と「運動不足解消」をテーマに、とりあえず一週間を過ごしてみようと画策していたものの、どうやらすでにつまづいてしまったようだ。














「秋の健康促進週間」。





なんか、そういう警察みたいなこと、やりたいなぁ。











はい。


そんなわけで、本日の健康的なお食事を……。












ほい。
photo:01

チラシ寿司


昨日のあまり。


一日、寝かせても美味い……って変わらないか!













ぽい。
photo:02


カップ焼きそば。


セブンイレブン限定。


ダシが決め手と書かれてるだけあり、かつお節の香りがなかなかプンプンするが……二度はないわ!











ってか、お前こそ、いきなり不健康フードじゃん!




















さっ、気を取り直して……。





ここからは、イラストレーターさんとの飲み合わせの様子をば。





お店は神楽坂と江戸川橋の間くらいに位置する、知る日とぞ知る名店「鮨長」。






イラストレーターさんのイキツケなのだが、わたくしも以前連れてきてもらっていた。





大将のオススメのツマミからスタートできるのが、"鮨呑み好き"にはとてつもなく嬉しい。





まっ、もったいぶっても仕方ないので、ドドドッと連写モード突入~!











ドンっ。
photo:03


刺身盛り。


右上は鯨。


ドレも美味いがコレがやたら美味い。







photo:04

寒ブリしゃぶしゃぶ。


ひとり用のプチしゃぶしゃぶセットが登場して、3キレのみが現れるという上品な演出が素敵。



軽くシャブした後、ポン酢で頂く。



頬がトロけます。













どうでもイイけど、よく考えたら、シャブでポンでトロって……。











じ、自主規制!







photo:05


生ハムサラダ。



このお店は、立派な店構えの鮨屋とは思えぬほど、アットホーム的な料理も出てきたりする。



こういうの、鮨屋でははじめて見たが、生ハム最高。



呑みながらなので、イイ休憩にもなるし、出てくるタイミングなんかは、まさにココーって瞬間だった。



大将の空気読みレベルは相当高いはず。







photo:06


なぜか炒めもの。




赤いのはハバネロで、肉は鴨という組み合わせ。





いや、面白い。




「鮨屋っぽくないのツマミたい?」と、大将にいわれて頂くことに。




まさか鮨屋でハバネロが食べられるとは思わなかったが、こちらもタイミングがバッチリ。



不思議な気分で箸をつけたら、美味くて美味くて、アレヨアレヨという間に皿は空っぽに。










てか、今さら感じたことなのだが、あのタイミングでコレって……大将、このツマミを出した理由、なんかあるな。




うんうん、今度、聞いてみよう。







photo:07


牡蠣。



北海道厚岸産。



軽く炙ってくれたので、熱いうちに一口で。





牡蠣ほど、海の味がする海産物はない。





そして、牡蠣ほどわたくしを狂わせる海産物もない。






もっと、もっと、堪能したかったけれども、本日の牡蠣はコレで終わり。







photo:08


エビ頭焼いてくれたやつ。


にぎりの途中で現れた。


コレ、どういうわけか、なんだか甘味があって、今まで食べたエビ頭焼きのなかで一番美味。




どうやって作ってるんだろ?







いやぁ、鮨屋には秘密がいっぱいだな、こりゃ。










photo:09


にぎりは一貫ずつ出るので撮る暇なく、一部のみ。


江戸前なので、もちろんそれぞれに仕込みがほどこされており、どれもこれも美味い。





photo:10


ラストを飾ってくれたのは、珍しきカワハギのにぎり。




初めてお目にかかったが、こいつはなかなかヤってくれる。





いや、ぶっちゃけ、凄く美味い。




常連さんも楽しみにしてる方が多いらしく、この日は残り二貫を我々のために大将が死守していてくれたらしい。





その心遣いも嬉しいが、何よりコレをラストに持ってくる大将の演出力に感動させられた。



シメに相応しい一品です。








そして、カワハギちゃんがこんなに魅惑的な魔力を秘めてることを知ることができて幸せな気持ちになれた。




表現力が乏しくてどう説明したらよいかわからないが(編集失格?)、とにかく病み付きになる味わいで、コレが食べたいがために来店してしまいそうな勢い。




味ではなく気分的にいうなれば、鮨屋でたまたま新子や生の鳥貝に出会えた時のような……。





味ではなく感覚的にいうなれば、小学生時代にお互い両想いなのはわかっているくせに、「付き合う」という概念がわからずに、ただ相手に「好き」とだけ告白して、その後なんだか意識してしまい、まともに会話ができなくなり、それでも何のイタズラか、偶然席替えで隣の席になるという赤い糸っぷりを発揮したことがあったなぁ、みたいな、そんな甘くて切ない思い出を思い出した時のような……。













後半のたとえがまったくもって意味不明だが、そのくらい(いや、だからどのらいだよ?)衝撃的な出会いだったといえるだろう。















と、冒頭で「健康促進週間」とか変な造語をホザいておきながら、いきなりのこの大盤振る舞いな展開。






おそらく、ジャンク系フードを食べまくってしまっていたならば後悔しただろうが、こ~んな美味いもん食べたので後悔どころか、明日にもまた行きたい、と、なってしまわれている次第。











つまり、心も舌も胃袋も、みんなまとめてもれなく大満足というわけだ。















なので、気分良く、コレにて終わり!






















追伸、カワハギちゃん、いつかまた、キミに出会えることを願っています。






きっと、次も隣の席になれるはず…だよね……?


























キモイ!


iPhoneからの投稿