土鍋から始める!アイ•ラブ•おうちご飯 | パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

パパは過労死寸前〜素朴のグルメ〜

娘2人に囲まれながら、2015年より小規模な会社を立ち上げて、日々、家事&仕事でフル回転中の男一匹34歳。糖質オフ本を制作したことにより半年で10キロ減に成功。毎日が締め切り的な業務で週に2日は帰れない……。そんな多忙パパの食日記&適当な徒然育児日記。


朝飯→納豆ご飯(紀伊國屋の)、だしご飯、卵かけご飯
昼飯→ラタトゥイユ、魚久のタラ、餃子、野菜(キャベツ、トマト、キュウリ)、ミニコロッケなど
夜飯→ピーマン肉詰め、豆苗とモヤシの塩麹炒め、オクラと水菜のシャキシャキサラダ、豆乳カレースープなど
ドリンク→むぎ茶、午後の紅茶 おいしい無糖、エビス缶ビール350ml×2
DVD→ボルト、ニモ



お盆休み3日目。


特に予定ナシデー。



photo:01


朝起きてひとまず飯を炊く。


うちはジャーは使わずに土鍋で炊くことにしている。


だからこそ、うちで食べる白飯がどこよりも何よりも一番美味いと思う。



蒸らす加減によってかたさも調節できるので、絶妙な炊き方ができたときの喜びはひとしおだ。


炊きたてご飯は、特にオカズなしで白飯のままでもメチャクチャうまい。



もちろん納豆や卵かけなどのシンプルなご飯にもよく合う。



まずは、紀伊國屋で買った納豆。

紀伊國屋不信に陥っていたが、納豆はまずまず。



photo:04


こちらは、最近流行りの「だし」。

昨日は豆腐に、今日は白飯にぶっかけた。

ホカホカご飯にバッチリマッチ。


久々のおうち白飯に調子に乗ってしまい、冷蔵庫に残っていたラスト卵まで召喚。


白米だけで大満足の朝飯となった。






photo:05



昼は、妻の手料理が登場。

魚久の銀ダラ、野菜だらけのラタトゥイユ、丸い饅頭テイストの餃子、さらに冷凍しておいた牛肉を焼肉風に焼いたもの、など、昼間から豪勢な顔ぶれ。

photo:06


この肉も美味し。







「ママの作ったご飯は美味しいねー!」




久々の妻の手料理だからか、長女がやたらと目の前のご飯を褒めちぎる。



いつもは口だけの時もあるが、今日はオカワリまでしていたので、心からそう思っていたのだろう。



photo:07


夜も妻ご飯が続く。


やっぱり家ご飯が一番美味いと感じる今日このごろ。


こちらは豆乳カレースープ。ナス、パプリカ、玉ねぎ、エリンギが投入されている。

薄味だが、ご飯にぶっかけて食べてもグゥ。

次女がぶっかけご飯で二膳もバクついていた。



photo:08


豆苗とモヤシの塩麹炒め。

先日、友人からとある中華屋の時を進められたが、自宅でやってもホントに美味しい。


豆苗、モヤシ、塩麹の三者が奏でる健康ハーモニーは、意外と酒のツマミにもなるので、ウットリ度高し。



photo:09


昼間、やけにピーマンが食べたくなり、妻に何かしらピーマン料理をと頼んでおいたら、カレがやってきた。


ピーマンの肉詰め。


ちなみに肉の部分にはニンジンをすりおろして投入しているという粋なはからい。


そして、ソースはオリジナルのデミグラス的ソース。



ピーマン×肉×ニンジン



コレだけで白飯ニ杯を余裕でクリア。





そして、なんか元気でた。




photo:10


サラダは水菜とオクラのコラボ。

胡麻ドレをかけて頂くと絶妙。



プラス、刻み海苔がニクいヤツで、カレがいることで、水菜とオクラの存在感が増している気がする。



そんなわけで、超久しぶりに、一日三食おうちご飯を堪能。



子どもらがいるので、確かにゆっくり晩酌してシメご飯的にはいかないが、それでもやはりおうちご飯はどんな外食よりも勝ると思われる。












結論、土鍋ご飯は最強です。



iPhoneからの投稿