布亀君、完成!・:*+.\(( °ω° ))/.:+! | 【おもちにっき】

【おもちにっき】

獅子狩 和音の【おもちにっき】です。

日々の雑多なことのほかに、手芸のことやゲームのこと、本のことを書いていく予定です。

よろしくお願いいたします。

※Twitterもしています(@Akahiyagiri)。

皆さまこんばんは、獅子狩です。

本日は月曜日でしたが、いかがお過ごしでしたか?

布亀「ぬぉー!」

かなり前からかぎ針でちまちま作っていた、我が家の亀 花緑青亀吉をモデルにした布亀ピルケースです!o(`ω´ )o!イェーッ!
↑作り始める前に撮影した、主な材料。
殆どが刺し子糸で、刺繍糸をちょこちょこ使っています。

↑目のパーツ。編み目に差し込んで、内側から止めるタイプの目です目

亀の全体はこんな感じ。
ころっと丸い甲羅はパッチワーク仕様(ここが1番時間かかりましたf^_^;)。
甲羅と顔に手間取りはしたものの、鎖編みと細編みしか使わないため技術的な難易度は低いです。

↑モデルの花緑青亀吉。甲羅はパッチワークなのでカラフルさに重きを置き、形だけ、大きい甲羅のパーツに合わせてあとは色重視で作りました。

ごてん、と裏返った感じ。裏側の模様は完全にうちの亀です(笑)

「あー!(脱走に失敗し、煉瓦の上から落下した図)」と暴れているときの写真。
これを見本にして作りました(°∇°)わはは、お間抜けさんめ!

薬入れとしての性能はそこそこ。
甲羅の前、左、右、後、の4箇所が開閉するようになっています。

余談ですが、上から見るとめちゃくちゃガン飛ばされている気持ちになる目です(笑)

職場に持っていっている薬を詰め詰めして、今日から職場のお友達です\(°∇°)/♪

お仕事と日課の縄跳びに奮闘した後、さぁ帰ろうと電車に乗ったところ、途中で人身事故が発生し、電車が1時間半ほど止まりましたΣ(° °)

獅子狩は定期装備なので、改札をいくら出入りしたところで定期以上の値段はかかりません(定期区間内のため)。
そのため、運行が再開するまで改札を出て駅周辺をウロウロしておりました。

↑とても大きな100円均一ショップ「Can Do」があったため、そこで購入。
キッチンコーナーにあった、お洒落なプラスチックの容器です。

これには、職場用に持っていくルイボス茶のパックを収納する予定。
袋ごとこれに入れておけば湿気にくいだろうし、職場の共有個人スペース(各々が使う紅茶パックやコーヒーの粉が置いてある戸棚)でもわかりやすく幅をとりませんo(`ω´ )oイェーッ!

これのほかにロッカーに置くための消臭剤とピンチつきのハンガーを買い、いろいろ見て回ってから、再び止まっていた電車に乗り込みました。

運行が停止していた1時間半のうち、およそ1時間はCan Doを見ていて、電車内で待っていたのは30分ほど。
近くにお店がある駅で助かりました(*´∇`*)

帰りも遅くなり疲れたので、本日はこの辺で。

おやすみなさい('w')ノシ






※タグ選びの最中に寝落ちした獅子狩がお送りしましたf^_^; (7/9 朝)