昨日の購入品を飾ろう!('v')! | 【おもちにっき】

【おもちにっき】

獅子狩 和音の【おもちにっき】です。

日々の雑多なことのほかに、手芸のことやゲームのこと、本のことを書いていく予定です。

よろしくお願いいたします。

※Twitterもしています(@Akahiyagiri)。

皆さまこんばんは、獅子狩です。

本日はいかがお過ごしでしたか?

白練「そろそろ壁紙や床がほしいところだな。どうぶつの森みたいに変えられないか?」
白練ハウスには、GWの日帰り旅行で入手した畳を設置しています。ちょうどお布団が1枚敷けるおやすみコーナーです(:3[____]

獅子狩は本日、万博記念公園内で購入したものの設置をしたり、獅子狩魔窟の掃除をしたりしてのんびり過ごしておりました(*´∇`*)♪

まずは、太陽の塔内部に入った後に立ち寄れるお土産コーナーで購入したものから↓
岡本太郎さんの作品をモデルにデザインされた、TAROピンバッジ。なんとも怪しい仮面のような顔をしていますが、不思議な可愛さがあり憎めません(‾w‾)ふふふ

それから、ポストカードを5枚購入しました。
↑太陽の塔内部の作品「生命の樹」のポストカード。全体像を撮影した2枚です。

↑こちらはアップバージョン。一階の生命の始まりあたりを綺麗に写したポストカードです・:*+.\(( °ω° ))/.:+
真ん中のワイングラスみたいな生き物がとても気に入ったので購入しました。

↑こちらは太陽の塔内のポストカード。左は岡本太郎さんが楽しげな様子で太陽の塔ポーズをしている写真で、右は上空から撮影されたカラー写真です。

↑左のポストカードを拡大。目を見開いた岡本太郎さん。きっとノリノリで撮影したのであろう気配が伝わってきます('m')ふふふ

岡本太郎さんのポストカードは数種類あり、中には「純粋に作品作りを楽しむ充実したおじさん」の顔をした岡本太郎さんのポストカードもありました(°∇°)良きかな!

合計5枚のポストカードの中でもとくに気に入った、あの生命の樹の足元をアップで撮ったポストカードを部屋に飾るべく……。
↑写真立てにセット。油絵の額を真似て、余白を作ったところ、良い感じになりましたo(`ω´ )o♪

昨日は太陽の塔に行った後、民族博物の方も見て回ったのでそちらでもちょっとお買い物しました。
↑購入したのはこちら。モンゴルで占いや遊びに使われる「シャガイ」というもので、羊のくるぶしの骨だそう。4つのくるぶしで1セットらしいです。
獅子狩が購入したこのセットには、黒い子が混ざっていました('v')やぁやぁ、みんなようこそ。

同封の説明書によれば、シャガイはサイコロのように転がしてどの面が上になったかで運勢を占うとのこと。
割とわかりやすい判別方法で、見て触ればすぐわかるのが良いですね('w')
↑説明書を見てわかるようになった判別方法。
この「馬・駱駝・羊・山羊」という状態の組み合わせで占います。
ただ、写真だと馬と駱駝の区別はつきづらいですね(´ー`)触るとわかるのですが……。

早速、「獅子狩の運勢はどうですかね?モンゴルのくるぶしたち」とダイストレイに転がしたところ……。
「お前は完璧な存在(状態)ではない」という辛口が(笑)
へぇへぇ、わかっておりますとも。人生死ぬまで精進あるのみですとも(‾ ‾)厳しいなお前たち

この、よく似た形の不思議な骨。手に取ってみるとそれぞれ微妙に個体差があって人間のようです。
なんだか謎の愛着が湧いてきたので、個別に名前をつけておくことにしました。

羊のくるぶし、整列!
1番左の黒い骨が「バロ」、左から2番目の、小さくて色白の骨が「ナッツ」、右から2番目の黒い痣がある骨が「シトン」、1番右の黄色味がかっている骨が「チャッタ」です(‾ω‾)みんな仲良くな

昨日の買い物はそんな感じで、片づけの進捗具合はぼちぼち(笑)
いつも通りお布団を干して、部屋にある不要なゴミを捨て、必要なものをまとめて整頓しているうちにすっかり夕方に。本日の片づけはひとまず終了しました。

明日は午後から病院に行くため、アルバイトはお休みを取ってあります('v')

それでは皆さま、また明日お会いいたしましょう('w')ノシ