皆さまこんばんは、獅子狩です。
本日は日曜日でしたが、いかがお過ごしでしたか?
同じ学科の先輩と合流し、学内をウロウロ。可愛いアクセサリーを購入しました。皆、学生や外部からやって来た方の手作りです。
ゴマのような目が愛らしい、フエルトのメンダコちゃんです。
megmi@tmago3
ブースはこんなかんじです、食堂の奥の方でやってます!既に売れてしまっているものもありますので お求めの方はお早めにお願いします…! https://t.co/H8YJWCNGvV
2018年09月15日 13:30
↑メンダコちゃんに負けず劣らず、可愛い後輩です(`・∀・´)
どうやら、後輩たちが共同で1つのブースに作品を出しあっている模様。仲良くしているようで何より(*´∇`*)
追記:Twitterでメンダコちゃんの生みの親を発見。上のツイートの子と同じブースでグッズを販売していた後輩でした('w')good!
メンダコちゃん、さっそく学内イベントでもらったカバンにくっつけてみました。
る か 張 張
° っ ら っ
た た
り り
それから、リボンの可愛さと下のパーツのかっこよさがマッチしたブローチ「エルダーノワール」。
そしてそして、シンプルで素朴さがあるブレスレット(と、思っていたけどアンクレットかもしれない)「地のエレメンタル」。
「地のエレメンタル」なんて言われてしまうと、黄金の太陽のことを思い出して買わずにはいられませんでした(° °)そわそわ
卒業生が経営しているお店の出張店舗で、お酒とパンを食べたりしておりました。
ワインとチョコの美味しいパン。ワインはじわっと喉元にやってきて、パンはチョコの主張が強すぎず良きお味です(`・∀・´)
と印刷された大きめのカバン。イチハラヒロコさんのデザインです。
メンダコちゃんを文末につけてみたところ、無理せず頑張ろうね感が出てより可愛くなりました('w')ふふふ
↑大瓜生山祭後、おつかれさまのマルさん。Twitterを見ると、大瓜生山祭でマルさんのアクセサリーを買った人たちがたくさんいることがわかり、なんだか幸せな気持ちになりました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
キラキラで雪の結晶を集めたようなイヤリング、「霜柱」。
いっぱいついているのに上品なのが特徴。かっくいいのです(`・∀・´)
↑これをつけて大瓜生山祭でウロウロしていたところ、友人に「(遊戯王の)千年パズルみたい」と言われました(°o°)おぉ
確かに、金色で鎖で下がっている円形といえば、バクラ君の千年パズルにちょっと似ているかもしれません。
「地のエレメンタル」なんて言われてしまうと、黄金の太陽のことを思い出して買わずにはいられませんでした(° °)そわそわ
今回の大瓜生山祭では、卒業生が大学に帰ってくるイベント「ホームカミングデー」があり、せっかくのイベントなので参加して来ました。
(と、いっても獅子狩は月に一度は短歌の会で大学に来る上、サークルの稽古や出演準備などで度々勝手にホームカミングしているのですがf^_^;)
遠方から来た先輩や同期、後輩たちに先生方とお喋りすることができ、とても良いイベントでした(*´∇`*)♪
多くの再開を終えた後は、学食のカレーを久々に食べたり……。
↑縁日や模擬店でよくある、スチロールのカレー皿。でも、味は懐かしいいつもの学食の味です。
ワインとチョコの美味しいパン。ワインはじわっと喉元にやってきて、パンはチョコの主張が強すぎず良きお味です(`・∀・´)
学祭のカレーとワインだけではお腹が膨れなかったため、模擬店で追加購入。
そういえば、今回の大瓜生山祭はテーマが水中だったのか、階段の途中に宝箱がありました。
ほかにも、階段の壁に魚やシャチが貼られていたり、エレベーター内が潜水艦のような設えになっていたりと、なかなか凝っております。天井のライトにも色セロハンが貼られ、エレベーター内はブルーに。潜水艦風のメーターのほか、ボタンのところに貼られたフグが可愛いです。
大瓜生山祭を楽しんだ後は、友人宅へ。明日はおやすみなので、お泊まりしてのんびり帰る作戦です(°∇°)♪
ポテトのナンが予想以上のボリュームと辛さで、8切れ中3切れは持ち帰ることにしました(お店のお兄さんに頼んだところ、快く「おもちかえり?」と包んでくれました)。
とっても盛りだくさんで楽しかった日曜日。明日もおやすみなので幸せな獅子狩です(*´∇`*)♪
以上、獅子狩の楽しい日曜日でした('w')ノシ
※友人宅で素早くスヤァしてしまったため、翌日更新となりましたf^_^;(17日 昼)