こんばんは、獅子狩です。
獅子狩は本日、ベトナム最後の滞在でミーソン遺跡に行って参りました!o(`ω´ )o!
ネットリサーチによると、このミーソン遺跡は古代チャンパ王国の遺跡とのこと。昔の王国時代にあった建物のようです。
↓建物の内部
何をする部屋だったのかは謎ですが、床に焚き火ができそうな囲いがあります('o')
上に上にすぼまっていく天井。上から僅かに光が差し込んできます。この天井部分も、一部が新しいレンガで組み直されていました。
遺跡のところどころに古代文字?と思しきものがびっしり書かれた石碑があったのですが……。
↓拡大
よ、読めぬ……_(:3 」∠)_
気のせいかタイの文字っぽくも見えるけど、読めぬ……。
ミーソン遺跡は自然公園のような状態で保管されており、順路らしい道を辿るとぽつぽつと並んだ遺跡が次々見えてきます。
ギリシャの古代建築にあるような、大きい柱が寝そべっているところもありました。
また、建物の外側に神様らしい像が彫られているものもありました。並んだ神さまの彫刻。しかもこの神さま、とても可愛らしいことをしていました('v')
拡大……↓
神さまが小さな葉っぱを摘んでいます('w')つ
雑草の生え方が大変素晴らしいこの像。壁面の神さまが、両手で大事そうに葉っぱを持っていました。
よく存じあげませんが、優しい神さまなのでしょうか。この遺跡を巡った中で、1番この様子が印象に残りました。
この遺跡があるエリアには、ところどころに売店があり、お土産や水が販売されています。
1つだけ劇場のようなところがあり、そこでは遺跡が作られた当初の踊りなどが披露されていました。
空っぽの壺を持って登場した、揃いの衣装のお姉さん方。
壺を乗せたまま、音楽に合わせて駆け足で動いたり、立ったり座ったりするお姉さん方。すごかったです('o')うおぉ
お姉さん方のすごい壺の踊り(正式な名前がわからないので、とりあえずこんな呼び方ですf^_^;)や、ミーソン遺跡をじっくり見て、ベトナムの最終日は終了。
これから飛行機を乗り継いで日本に帰ります('v')
さて、本日は「蚊の日」とのこと。
ベトナムにももちろん蚊がおり、対策として虫除けオイルはつけていたのですが……いつのまにか足を刺されました(。。)カユカユ
日本に帰っても、蚊には気をつけようと思います(‾へ‾)
それでは、今回はこの辺で。
その5に続きますo(`ω´ )o♪