世界中のエキスパートが用いる最強のツール | 【おもちにっき】

【おもちにっき】

獅子狩 和音の【おもちにっき】です。

日々の雑多なことのほかに、手芸のことやゲームのこと、本のことを書いていく予定です。

よろしくお願いいたします。

※Twitterもしています(@Akahiyagiri)。

こんばんは、獅子狩です。


本日は皆さま、いかがお過ごしでしょうか?


今日は朝に歯医者へ行ったほか、用事があったため大学に行っておりました。


{17CF4277-69BB-4926-A9FD-C1C0D0D52348}大学から帰る際の空を撮影。

1番星がぽつりと光っている様子と、まだ山の上に残る褪せた夕陽の赤がとても綺麗でした(*´∇`*)

かなり前の話ですが、友人に勧められた本をまだ読破できていないため、今日は電車の中でちまちま読書をしておりましたf^_^;

{2578E38F-C5A7-4790-ABC1-6A4E4333895B}
D.A.ノーマン『誰のためのデザイン?』

まだ序盤しか読めておりませんが、個人的には著者のノーマンさんが面白くて(この本の本題はそこではないのですが)楽しく読み進めております。

今日読んだ中でもっとも面白かった部分を、ちらっと引用で紹介したいと思います(笑)

以下の引用はノーマンさんが開かずのキャビネットを開けようとしたときの話で、「概念モデルによる理解と情動」の例として書かれていました。

引出しを開かなくしたのは古いファイルとキャビネットの機構のせいだということは、私から見て明らかだった。(中略)私は世界中のエキスパートが用いる最強のツールに頼ることになる。キャビネットを叩いたのである。そして、そう、それは開いた。
(P.52 第2章 日常における行為の心理学 より引用)

中略の部分で、ノーマンさんはキャビネットが開かない原因を「引出しが閉まっているときの内部の構造と引出しの位置がたぶんずれている」からだと考え、それを直すべくキャビネットを揺すったりひねったりしたことが書かれます。
しかしそれではどうにもならず、最終的には「世界中のエキスパートが用いる最強のツール」……すなわち打撃によって目的を達成しています‼︎(°o°)‼︎

この最強のツールはテレビ番組『ちびまる子ちゃん』に登場するおばあちゃんが、テレビに行使しているあの手刀と同義と見て良いでしょう。
藤島康介『ああっ女神さまっ』に登場する女神ウルドが、バイクを蹴りによって起動させたことも思い出されます(笑)

この打撃によって機械を直す方法は、どうやら万国共通の必殺技らしいです。日本だけかと思っておりました(°m°)

本題とは関係ない発見と楽しみを見つけつつ、獅子狩の読書はまだまだ続く予定ですo(`ω´ )o

さて、本日3月9日は「ありがとうの日」とのことなので、いつも【おもちにっき】を見てくださる皆さまに感謝しつつ、お別れしようと思います。

皆さま、いつもありがとうございます。
これからも末長くよろしくお願いいたしますm(- -)m

本日も閲覧いただき、ありがとうございました('w')ノシ

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう