こんばんは、獅子狩です。
本日は皆さま、いかがお過ごしでしたか?
獅子狩は日がな1日履歴書を書いたり小説を書いたりして過ごしておりました。
そのため今日について、あまり書くべきことがありません(笑)
まず10日にはこの2つの御朱印をいただきました。
左が「気比神宮」、右が「若狭姫神社」の御朱印。
若狭姫神社は、すぐそばに同じ名前を冠した若狭彦神社という神社がありました。その2つを代表する御朱印がこれとのこと。若狭彦姫神社には「若狭姫」だけの御朱印があり、若狭彦神社の方は現在無人です。
両方ともお参りしたので、代表の方の御朱印をいただきました(‾人‾)若狭彦神社内に流れる川の様子。水が綺麗なため、イモリが多く見られました\(°∇°)/
この写真だと少しわかりにくいですが、亀の口から水が出ています。
そして11日にいただいたのは、こちらの2つ。
白山比咩神社には、名水を見て涼むための装置が2つ設置されておりました(°o°)
竹を組んだ可愛らしい装置。どちらも手水の辺りから水を引いているようです。
何とも涼しげで、夏にぴったりの装置でした(°∇°)
竹が青々しいところを見るに、もしかすると夏限定なのかもしれません。
水無神社には、炎天下の中 蛙の置物が頑張っていました。
以上、小旅行議事録でした。
それでは皆さま、また明日お会いいたしましょう('w')ノシ