最近の悩みは、夕食前の血糖値の高さ。
1型は参考になる資料がない為、ネット
で調べるか、自分の身体を使って検証
するしかない。
色々調べた結果、多分レベミル(持続型
インスリン)の効き目が薄れてきているのでは
ないか?
24時間の効き目はなく多分夕食前頃になると
切れてくるため、血糖値が高いんじゃないか
って思ってる。
で、前回の診察の時、先生にインスリンの
種類を変えたいと申し出たところ、どれ
使っても同じと言われ、却下。
セカンドオピニオンの病院でも2回打ち
にしてみるのも血糖値が安定しやすいと
言われたので、実践したいがどのくらいの
単位を打ったらいいかわからないので
できない。
こうなると、食事制限で血糖値を安定させる
しかないので、12/14からご飯をやめた。
終日やめるのはまだ怖いので、朝だけ
食パンを半分食べている。
でも、まだ夕食前の血糖値は高い。
ちょっと前までは、血糖値も落ち着いて
いた訳だから、何か原因が必ずあると
思う。
今、原因究明中。