朝 血糖値175
・食パン(6枚切り 半分)
・豚肉の炒め
・ブロッコリー
・しいたけと青梗菜の炒め
・トマト
・ラタトゥーユ(なす、いんげん、しめじ、エリンギ、おからこんにゃく、ピーマン)
・ヨーグルトスムージー
・手作りコーヒープリン
昼 血糖値140
・ご飯+こんにゃく
・豚肉の炒め
・ブロッコリー
・しいたけと青梗菜の炒め
・トマト
・減塩味噌汁
・0カロリーゼリー
夜 血糖値112
・ご飯30g+こんにゃく
・さんまの塩焼き 半分(大根おろし)
・里芋の煮物
・おくらのおかか和え
・卵豆腐
・手作りコーヒープリン
寝る前 血糖値79
ここ最近高温期の為、血糖値が高い
一応高い時は、ご飯30gと書いているけど、
20~25gくらいにし、こんにゃくの量を
調節して50g~60gになるようにしている。
最初はこれで通常の血糖値が保たれて
いたが、身体が慣れてきたせいか最近では
正直うまくいっていない。
本来なら、プチ糖質制限をしているので
インスリンの量も減らせるはずなのに
微妙に増えているのは何故?
退院当初は寝る前は8単位だった。
今では12単位打っている。
寝る前は血糖値に限らず、補食(ヨーグルト
スムージー)しているので上がっても
仕方ない部分もある。
補食は習慣になってしまってると思う。
多分しなくても寝れるけど、何となく・・・
朝も10単位だったのが、11単位
他はできるだけ10単位を何とか保持
他の方のブログを見ても1型でも6単位とか
8単位とかが多いのに、私は10単位が基本
それだけインスリンが体内で出る量が
少ないんだと思う。
前に検査をしてもらったら、健常者で1以上
ある数値(体内でインスリンが作れる数値?)
が私は0.2だった。
まあそれだけ膵臓の機能がなくなって
きているってことなんだな
凹む