朝 血糖値97![]()
・食パン(6枚切り 半分)
・つくねハンバーグ
・エリンギとピーマンの炒め
・たけのこの煮物
・ラタトゥーユ(なす、いんげん、しめじ、エリンギ、おからこんにゃく、ピーマン)
・野菜スープ(昨日の残り)
・手作りコーヒープリン
昼 血糖値134
・ご飯
・つくねハンバーグ
・エリンギとピーマンの炒め
・たけのこの煮物
・減塩味噌汁
・0カロリーゼリー
夜 血糖値132
・ご飯+こんにゃく
・さんまの塩焼き 半分
・れんこんのきんぴら
・枝豆のさつま揚げ
・切干大根の煮物(油揚げ)
・もずく酢ときゅうりの酢の物
・手作りコーヒープリン
寝る前 血糖値96![]()
最近アゴのラインがほっそりになってきた。
多分血糖コントロールがうまくいっているからだと
思う。
前に本で見た(病気になる前ダイエットをしている時)のが
夜に向かって摂取する炭水化物の量を減らしていくと
いうもの
血液中にエネルギー源となるブドウ糖が少ないと身体が判断
すると、脂肪を燃やしてエネルギーとして使おうとするので
夕食で炭水化物を控え、寝る時間までに血中のブドウ糖を
使い切っておけば、寝ている間も基礎代謝のために脂肪が
エネルギーとして燃えてくれるのだとか
確かに朝食べ過ぎると昼食前の血糖値が下がりきらないので
高く、ブドウ糖が消費しきれていないのがわかる。
消費しきらないうちに食事をとると蓄積されていって結果
太るんだな
消費しないのにこの病気はお腹がすく。
夕食に向けて炭水化物を減らしていき、その分たんぱく質
を増やせば、健康的に痩せられるはず。
インスリン打ってるから意味ないか、太らせないことで
精いっぱいで痩せることなんて今は二の次
でも今年の夏は痩せやすい身体作りを目指します。
