食事メニュー8/12、13 | なせばなるなさねばならぬ 何事も

なせばなるなさねばならぬ 何事も

私はIDDMという病気です。1型糖尿病とも言われています。2010/05/07に発症しました。現在も 注射の欠かせない毎日です。知人に1型糖尿病だというと「あ~糖尿病」と一般的な糖尿病と勘違いされますが、こういう病気もあるんだと知ってもらえたらいいなと思います。

8/12

朝   血糖値90

・食パン(6枚切り 1枚)

・ソーセージ(ハーブ)2枚

・ズッキーニ、いんげん、玉ねぎ炒め物

・もやし、切干大根、きゅうりの和え物

・ラタトゥーユ(なす、ズッキーニ、パプリカ)

・手作りコーヒープリン



なせばなる なさねばならぬ 何事も




昼   血糖値90チョキ

・ご飯

・餃子たね(キャベツ、豚挽肉、にら、長ネギ)

・ソーセージ(ハーブ)2枚

・ズッキーニ、いんげん、玉ねぎ炒め物

・卵焼き

・減塩味噌汁

・0カロリーゼリー



なせばなる なさねばならぬ 何事も



夜   血糖値82チョキ

・ご飯

・豆腐のバターソテー(しそ、大根おろし)

・赤、黄ピーマン、エリンギ、玉ねぎの炒め

・ほたてサラダ(切干大根)



なせばなる なさねばならぬ 何事も




寝る前   血糖値110チョキ




8/13

朝   血糖値80

・食パン(6枚切り 1枚)

・ラタトゥーユ(なす、ズッキーニ、玉ねぎ、しめじ)

・手作りココアプリン


忘れました・・・


昼   血糖値84チョキ

外食

・明太子スパゲッティ

・サラダ(レタス、トマト、きゅうり、卵)

・アイスコーヒー


忘れました・・・



夜   血糖値166

・ご飯

・餃子たね

・ソーセージ 1.5枚

・もやし、ピーマンの炒め

・もずく酢

・トマト

・手作りココアプリン



なせばなる なさねばならぬ 何事も




寝る前   血糖値113




昨日は病院へ行った。


数値は、全て基準値以内


A1cも5.3


ひとまずはこれをキープできるよう頑張ろう。


診察まで待っている時間が長く、その間に


毎回低血糖になってしまうのでその時間を


利用して栄養指導室へ・・・


自己管理ノート、日々のメニュー表を持って


いった。血糖値の計測時間をいつも記載して


いるのですが、いいことのようです。


褒められた。


排卵時期にくる高血糖について聞いてみたところ


1型の場合、高温期というものはあまり関係ないらしい。


逆に始まると食欲が加速して高くなる人が多いとの


事。日によって血糖値のばらつきがあるのは事実なので


聞いてみたところ、日々の食事のメニュー、量は問題なし。


ただ野菜でも糖質の高いものもあるから、その辺を注意して


みて下さいと言われた。


じゃ~どんな野菜が糖質が高いのか尋ねたところ、


次回までに調べておくのでまた来て下さいって。


で、ネットで調べてみた。



【糖質の普通~多い野菜】

野菜/糖質
アスパラガス 3.3g/100g
カボチャ 17.5g/100g
カリフラワー 4.4g/100g
キャベツ 4.9g/100g
タケノコ 6.0g/100g
タマネギ 7.6g/100g
トマト 3.3g/100g
ナス 3.4g/100g
ニンジン 6.1g/100g
パセリ 6.4g/100g
ブロッコリー 6.7g/100g


玉ねぎって血糖値を下げる野菜としてよく糖尿病の


本に書いているじゃん!


いつもラタトゥーユに入れている野菜が多いのに


びっくり。


ラタトゥーユを食べた日に血糖値が高くなるかと


言えばそうでもない。


多分食べ合わせなんだな。


逆に低いものというと↓


キュウリ 1.6g/100g
レタス 1.6g/100g
セロリ 2.3g/100g
ダイコン 2.7g/100g
モヤシ 2.6g/100g
キョウナ 2.4g/100g
シュンギク 2.7g/100g
トウガン 2.7g/100g
ニラ 2.8g/100g
ハクサイ 1.9g/100g


サラダと鍋は問題ないんだ多分。


鍋でダイエットした芸能人がいたな、確か。


自己管理表を見ながら、高い日の前の食事は


何を食べたかメニュー表を見て、この分が1単位分


多かったんだねとかこれが低血糖の原因だねとか


教えていただき、わかりやすかった。


餃子の皮は5枚で1単位で表1になるらしく、意外と高い


私は平均1200kcalで生活しているようで、もっと食べても


大丈夫(炭水化物以外で)と言われたけど血糖値が


上がるのが嫌なのでこのままやっていこう。


インスリンの量も多いような気がするけどと言われ、先生に


相談してみたけど、現状のままでということで診察が終わった。


食事療法って大変だ。