特報 図書館@中之島図書館の取り組み  新しい図書館? | 堺 だいすき ブログ(blog)

堺 だいすき ブログ(blog)

堺のいろんな情報・・・出来事・・・・もろもろを書き綴る
辛らつなブログ。
since2007.0705
nothing about us
without us

図書館@中之島図書館の取り組み

昔、よく、予備校の帰りに中之島図書館の自習室で、夜遅くまで、勉強?した?


懐かしい想いで、大阪地裁によく、来るようになった。


中之島図書館の掲示板を改めて見ると、いろんなことやってるんだなぁと





手話講座

楽しく手話に触れる講座って、なんとなく楽しいそうだなぁって…


また、手話関連のイベント

切り口が違う コンセプトが楽しいよなぁ


伝統工芸が、図書館に


街歩き講座…面白そう




びっくり、こんなことやってる




論語塾…




さらに、図書館の2階でスイーツ





なんか、新しい図書館の形?

スイーツのある図書館は、違和感があるが、


いろんな形で、図書館が撃ってでるのは、いいことだと思う。


知の集積の図書館、新たな役割を果たすべきなんかなと

とりわけ、ネット社会で、図書館の形が、変わってくると思う、


いろんな模索が始まっているような気がする。


図書館、どんどん変わっていくんだろうな、 その形は、賛否両論があるだろうけど、たぶん、模索は続いていくだろうし、

いろんな形な図書館があってもいいかもね。


けど、ネット社会で、いろんな情報、知識が流布され、いろんな形で、コンタクトできる社会のなかで、その役割は、いや、役割は、変わらないんだろうけど、知の集積というのは変わらないだろうけど、

形態は変化するんだろうな




堺市の図書館ももっと、模索が、必要なんだろうな、