能登半島地震@「10本弱の活断層が一斉に動いた可能性」  | 堺 だいすき ブログ(blog)

堺 だいすき ブログ(blog)

堺のいろんな情報・・・出来事・・・・もろもろを書き綴る
辛らつなブログ。
since2007.0705
nothing about us
without us

「10本弱の活断層が一斉に動いた可能性」 後藤・兵庫県立大教授2024/1/1 21:44保存X(旧Twitter) 


Facebook はてなブックマーク 地震で火災が発生した石川県輪島市の現場=2024年1月1日午後7時24分、本社機「希望」から 拡大地震で火災が発生した石川県輪島市の現場=2024年1月1日午後7時24分、本社機「希望」から 


石川県・能登地方では、2020年12月から地震活動が活発になっており、23年5月には最大震度6強の地震が発生していた。


兵庫県立大の後藤忠徳教授(地球物理学)によると、当初は珠洲市の中心部で地震活動が活発だったが、それ以降は徐々に北の方に移動し、能登半島先端のあちこちで地震が起きるようになっていたという。


Advertisement 今回の地震は能登半島北沿岸部の陸域と海域の境界にある活断層がずれ動いた「逆断層型」とみられる。


後藤教授は「能登半島北側の珠洲市から輪島市にかけて10本弱の活断層があり、それが一斉に動いた可能性がある。動いた距離は数十キロ超にわたるのではないか」と推測する。 


ただ、群発していた地震との関係について、後藤教授は「今回の地震との関係性は今のところ不明」と説明する。



後藤教授は「今回の地震の震源地は輪島市と珠洲市の市境付近にあるが、余震は広い範囲で起きている。


1995年の阪神大震災では明石海峡付近が震源地だったが、被害が大きかったのは少し離れた神戸市長田区や中央区だった。


今回も広い範囲で被害が出ており、阪神大震災や2016年の熊本地震と似ている」と指摘する。 


気象庁によると、今後1~2週間は余震が頻発する可能性があるといい、厳重な注意を呼び掛けている。【菅沼舞】


以上引用

たしかに、矢継ぎ早に震度5が出ているのは、少し違和感を感じている。