どうなるオリンピック@山口香JOC理事「今回の五輪は危険でアンフェア(不公平)なものになる」 | 堺 だいすき ブログ(blog)

堺 だいすき ブログ(blog)

堺のいろんな情報・・・出来事・・・・もろもろを書き綴る
辛らつなブログ。
since2007.0705
nothing about us
without us

山口香JOC理事「今回の五輪は危険でアンフェア(不公平)なものになる」


 2021年6月8日(火)06時40分西村カリン(仏リベラシオン紙東京特派員)


 20174710山口香JOC理事本誌のオンラインインタビューに答える山口香JOC理事 Newsweek Japan 


<JOC(日本オリンピック委員会)理事だが、東京五輪の開催を危惧する山口香氏。


なぜ政府は国民の不安や反対に応えないのか。今回の五輪、そして今後の五輪にどのような懸念があるか。


単独取材に答えた> 


 東京五輪の開会式(7月23日)まで50日を切ったが、新型コロナウイルスの感染が収まらない中での大会開催には、多くの国民が不安や反対の声を上げている。


 しかし日本政府や東京五輪・パラリンピック大会組織委員会はひたすら「安心・安全」を繰り返すばかりで、人々の疑問に答えているとはいいにくい。 


 そんな状況を危惧する1人が、柔道の五輪メダリストで現在は筑波大学教授を務める山口香JOC(日本オリンピック委員会)理事だ。 


 「五輪は開催されると思うが、今回の五輪は『安全ではなく危険です』から入ったほうがいいと思う」と話す山口氏に、仏リベラシオン紙東京特派員の西村カリンが話を聞いた(*回答はJOC理事ではなく、個人としての意見)。 


 ――東京五輪をめぐる今の混乱状況は、「ノーと言えない日本」と「上から目線のIOC(国際オリンピック委員会)」の関係の悪循環の結果ではないか。


 ノーと言えない、というのもあるが、日本人は何かを頼まれたときに、できないと分かっていても「善処します」「頑張ってみます」と曖昧な答えをする。 


 日本側が「なんとか頑張ります」と言えば、IOC側は「できる」と捉える。


だからIOCとしては「組織委員会や日本政府が大丈夫だと言っているのに、なぜ国民は怒っているのか?」と不思議に思っているのではないか。


 IOCには欧米の方が多いので、日本の感染者数を見て、状況はコントロールされていると感じていると思う。 


 実際には、コロナ患者を受け入れられる病院は少ないし、若い人でも入院できず自宅で亡くなるケースが少なからずある状況だ。


「また感染が拡大したら医療現場は大変なことになる」と日本人は心配しているが、たぶん、そのことを日本側がIOCにうまく伝えていないんだと思う。 


 ――IOCはどのようにして情報収集しているのか? 


 私にはその点は分からない。ただおそらく、「オリンピックはどの国でやっても反対はある。リオデジャネイロでもソチでもデモはあった。いつでもあるんだ」というのがIOCの考え方。


 今回も、「日本で反対の声があるというが、オリンピックとはそういうものだ」


「組織委員会や政府の人たちが大丈夫だと言っているのに、なぜ私たちがこれ以上心配しなくてはならないのか?」という気持ちだと思う。


問題なのは、五輪組織委員会、JOC、国と、国民との間で議論が全くできていないところだ。 


 政府や組織委員会、JOCからはこれまで一度も、もしかしたらできないかもしれない、という話が出たことがない。 


 それは、パリ行きの飛行機がいったん飛んだらパリに着陸することだけを考えろというようなもので、途中で何かあっても、違うところに降りたり引き返したりすることはないというマインドなんですよ。 


 飛行機は、天候が悪くても飛ぶことはある。でもそのときは必ず、状況によって引き返すこともありますとアナウンスされる。途中で何かあっても、引き返さないで突っ込みますと言われたら、普通はみんな搭乗しない。 


 「五輪を開催しない」という選択肢を持たずに政府が飛んでいることに、国民はすごく不安を感じていると思う。


 「来日しても練習相手がいない。ものすごいハンデです」―


―IOCは来日する関係者や選手の感染防止には力を入れている。一方で、日本国内の関係者のことはあまり気にしていないようだ例えばボランティアにPCR検査はするのかと政府に聞くと、選手と接触する人だけ、という回答が来る。


 五輪に参加する選手の80%がワクチンを接種してくるので大丈夫、と言われている。でも、例えばワクチンを打った選手が目印にワッペンを付けてくれれば分かるが、実際には分からないし、聞くわけにもいかない。 


 (未接種者)20%というのは少なくない数字で、関係者や記者の接種率はさらに低くなると思う。


となると、やはり危険はある。五輪はきっと開催されると思う。でも開催にあたっては、「今回のオリンピッは安全じゃなくて、危険です」から入ったほうがいい。 


 危険だからこういう点に気を付けてください、安全を確認しながら少しずつ進んで今回は乗り切りましょう、と。 


 政府やJOCが「安心・安全」と言い続けられるのは、日本人がおとなしいからですよね。―


―6月1日、オーストラリアの女子ソフトボール選手団が群馬県太田市に到着したところを取材する現場では、報道陣の中でのソーシャルディスタンス(対人距離)がゼロだった。五輪が本格的に始まり記者の数も増えたら、どうなるのかと心配になった。 


 きっと、そういった問題がいろんなところで出てくるんですよ。先ほど話した20%の未接種者との接触の問題もあるだろうし、記者たちのソーシャルディスタンスの管理という問題も出てくる。


 太田市の取材では、記者たちをコントロールする人も、組織委員会の人もいなかったですよね? 


そういうことが、あちこちで起きると想像できる。 


 さらには、「アンフェア(不公平)」を感じる人も出てくる。コロナ感染の問題とは別に、選手たちが本当に力を発揮できる状況なのかが問われる。 


 オーストラリアの選手は早めに来日できたが、事前合宿をキャンセルされているチームもたくさんある。また、柔道ではスイスチームが筑波大学で事前合宿をすることになっているが、市や大学側は「来てください。しかし、学生と接触させられません」としている。


つまり来日しても練習相手がいない。しかも今回は、練習パートナーを日本に連れてくることができない。ものすごいハンデです。それは柔道だけでなく、いろんな種目で起きていること。でも日本人選手は通常の練習や準備をしてから、本番を迎えられる。


「ホスト国のアドバンテージ」となるかもしれないが、そういうアンフェアなことがあちこちに出てくる。 


 アンフェアだけでなく、危険なこともある。本番直前に来日して時差の調整や、日本の夏の暑さに体が順応できないとなったら、屋外競技の陸上などでは危険な事故にもつながりかねない。 


 そうしたさまざまなことをシミュレーションできているかといえば、今はコロナ対策だけで大変で、手が回っていない。 





 「なぜ私たちの税金が使われなくてはいけないのか、と人々は思う」―


―外国人選手の移動は原則、送迎バスで行い、外出は禁止。彼らのメンタルヘルスも心配だ。科学的な見地に基づいて「ワクチン接種をしている人にはこのくらいの行動を認めます。未接種者には行動制限をかけます」といった事前の合意形成もなされていない。


人権的な面からも本当にそれでいいのかなと思ってしまう。食事もホテルで毎日出されるものだけ食べる。考えるだけで嫌になっちゃいますよね。開催が迫ってきた今、すごく残念だと思うのは、もう議論する時間がないということ。


昨年3月に延期が決まってから、この1年間のうちになぜ必要な議論をしなかったのか。専門家の意見を聞いて議論をして、「こういう状況なら、こうやってできる。それなら安心だね」ということを私たちが分かっていれば、今のようにみんなが不安を感じながら「でも、きっとやるんだろうねぇ......」という感じにはならなかった。 


 それはオリンピックにとってもアスリートにとっても国民にとっても、不幸なことです。日本人はオリンピックが嫌いなわけではない、私もアスリートで、オリンピックやアスリートを応援したいし楽しみたい、そして海外から来た人たちをおもてなししたい気持ちがある。


それなのに、このなんとなく嫌な空気の中でみなさんに来て頂くことになる。それは来日した人たちにも伝わると思う。




日本の政府には、いかに今のやり方がオリンピックをダメにしているのか考えてもらいたい。―


学校の部活動は中止され、大勢の子供たちが行動を制限されているなかで、五輪のみ特別扱いされていると考える人もいる。


今後、五輪や五輪選手に対する国民の視線が冷たくなる心配はないか。 



 安心・安全にオリンピックができるなら、それと同じように以前からできていたはず。例えば部活動も、オリンピックのように「こうやったら安全です」と言ってくれたらできただろう。 


 もっと言えば、お金をかければ何でもできます、ということ。


選手のPCR検査をします、バスで送迎します――つまりそれは貴族のスポーツで、特別な人たちのものですよ。オリンピックが、それでいいんですか? 


今回はだまされたけど、次はだまされませんよ、特別な人たちのためになぜ私たちの税金が使われなくてはいけないのか、と人々は思うだろう


 五輪の経済効果がよく言われるが、IOCにとっての経済効果はあるかもしれないが、国や都市にとって長期的な効果は実証されていない。


一時的なものであれば、花火大会をやったって経済効果はある。 


 それに今回、「平和の祭典」というのが建前だったと分かった。平和の構築には対話が必要なはずですから。 


 オリンピックはマイナースポーツのためにあると、私は思っている。正直に言えば、サッカー、テニス、ゴルフにオリンピックは必須ではない。テニスなら全仏オープンやウィンブルドンがあり、そこで優勝するほうがよっぽど価値があるし、サッカーだってワールドカップがある。 


 でも、馬術やウエイトリフティングなど普段はそれほど注目されないスポーツにとって、五輪は多くの人に見てもらい、全ての選手がスターになれる4年に一度のチャンスになる。


それなのに、オリンピックなんてもういいよ、となったら? 


多くのマイナースポーツが大きなダメージを受けると思う。 


 「あなたはアスリートでオリンピックにも出たのに、(開催に対して)ネガティブな意見をするってどういうことだ」と言われることがある。でも私は、何も言わない人のほうが無責任だと思う。


 オリンピックは今回で終わりじゃない。未来につながっていく。子供たちの夢になっていく。 


 それにマイナースポーツは税金を入れてもらわないと、強化できないのが現実。


柔道もそうだが、多くのスポーツは国民の応援があって、税金を使って強化を行っている。


 だから今後も、国民に応援してもらうために、スポーツの世界にいる人々が国民と向き合ってオリンピックについて議論するべき。


国民の不安や疑問を踏まえた上でオリンピックをどのように開催するかを考え、私たちから政府に言っていきましょう、というムーブメントを起こさなければならないと思う。 


 「『負けるから議論しない』では、やる前から負けている」―


―JOC関係者などから、発言について圧力をかけられるようなことはないか? 


 一般の人からメールで批判を受けたり、SNSで書かれたりすることはあるが、JOCの中で私に面と向かって意見する人はいない。これは日本という国の縮図ですね。きっと議論したくないんですよ。 


 もしかしたら、(私の言うことに)賛同している人もいるのかもしれない。だから逆に議論したくないのかもしれない。国民と開催の是非について議論して、その先に中止の結論があったら困るから。 


 この思考がダメなんです。いろいろな分野で日本が世界の中で競っていくときに、「議論したら負けるから議論しない」では、結局、やる前から負けている。


今が、そのことに気付くチャンスだと思う。若い世代にそこに気付いてほしい。若い人たちがこの国を変えなきゃ。議論できる国にしなきゃ。スポーツの世界でも、若い人たちがもっと意見を言って、「こうやっていきましょう」というムーブメントが起きる未来に期待したい。 


 (※日本の常識は世界の非常識だった――。本誌6月15日号では、パンデミック五輪に猛進する日本の現状をリポート。デーブ・スペクター氏もインタビューで「オウンゴール」「日本の素晴らしい貢献」「テレビ局の五輪事情」を語った)


以上引用


なぜ、こんな意見が出てこなかったんだろうか?


しかし、たぶん、もう遅いんだろう。


オリンピックは、強行され、国民は分断され、

国民は、オリンピックにネガティブになるだろう。


それは、もう、オリンピックが、オリンピックでなくなるんだろうと言うことを意味する。



つまり、オリンピックの闇が明らかになって、

今回、強行した場合、ブラックオリンピックになってしまう。



その時、国民は、従来と同じ感覚でオリンピックが、見れなくなってしまうのではないか?


IOCに対して、厳しい見方、森発言に見られるJOC体質、そして、それが選手に対して少なからず影響するだろう。


オリンピック熱が冷めてしまうんだろうな


少なからず、私は、オリンピックに冷めてしまった。