やんちゃな子のことが理解できずに苦しんでいるママたちに贈る魔法の言葉 | 堺 だいすき ブログ(blog)

堺 だいすき ブログ(blog)

堺のいろんな情報・・・出来事・・・・もろもろを書き綴る
辛らつなブログ。
since2007.0705
nothing about us
without us

やんちゃな子のことが理解できずに苦しんでいるママたちに贈る魔法の言葉


ベビーカレンダー編集部 

こんにちは。日本コミュニケーション育児協会の珠里です。子育て中のママたちとお話していて、やんちゃなお子さんのことが理解できずに戸惑い苦しみながらも、そんなお子さんのことを理解したい、向き合いたいと強く思い、いろいろと学ばれているママがたくさんいらっしゃることを知りました。そこにママたちのお子さんへの愛を感じます。今回は、やんちゃなお子さんのことが理解できずに戸惑い苦しんでいるママたちへ私の経験をお話いたしますね。

やんちゃな子どもにイライラするママわが家にも幼いころにやんちゃだった子がいます。落ち着きがなくジッとしていられなかったり、注意をしても同じことを何回も繰り返したり、私には想像できないような行動をしたりと、日々おどろきとイライラの連続でした。

たとえば、1階のリビングで走り回り、勢い余って窓から外に飛び出し顔面を擦りむいたり、道路のデコボコやキラキラが気になり横断歩道のど真ん中で急に寝ころんだり、2階から布団に包まって階段をすべり降りてきたりと、それはもういろいろとやってくれました。きっかけは小児科での受診だったそんな子どもの行動におどろき心配し、やめてもらおうと注意をするのですが、言うことを聞いてもらえずにイライラ。それでも心配だからまた注意をし、聞いてもらえなくてイライラ。やっぱり心配だからどうにか止めさそうと、また注意をする。でも聞いてくれない。イライラはどんどん増していく……。もうどうしたらいいのか分からなくて、苦しくて仕方がなくなっていた時期にちょうど風邪の症状で病院に行き、診察の最後に先生に「何かほかに気になることはありますか?」と問いかけられ、これまでの子どもの行動、そして「やんちゃ過ぎて、理解できない行動ばかりで困っています」と伝えました。

好奇心が旺盛で行動力のある子すると先生が「確かに大人からしたらなんで?と思うような行動だし、ケガも心配だよね。お母さんが心配するのはよく分かるよ。けれど全部、好奇心からでしょ。彼は好奇心旺盛で、大人が当たり前と気付かないようなことでも、気付くんだよね。そして彼からしたら、それはとても新鮮で刺激的なことで、気になって、やってみたいことが思い浮かんじゃう、そして行動に移しちゃうんだね。彼は感性が豊かで行動力のある素敵な子だね」というようなことを言われました。「ありがとうございます」と言いつつ、内心では「そうは言っても先生、毎日一緒にいる私はつらいんです」と思ってその日は帰りました。先生からの言葉は魔法の言葉で、その後「ああ~」と感じるようなやんちゃな行動を起こすと、先生が言ってくれた「好奇心旺盛で気付かないようなことに気が付く、感性が豊かな行動力のある素敵な子」という言葉が思い出され、なんだか“いいところ”を見つけたようにうれしくなったんです。もちろん、危ないということは繰り返し伝え続けましたが、“個性なんだ”と受け止められるように自然となりました。そんな経験をした私から、今お子さんに対して戸惑い苦しんでいるママたちには、そのときの先生と同じ言葉を送ります。「大丈夫!お子さんは好奇心旺盛で、気付かないようなことに気が付く、感性が豊かな行動力のある素敵な子なんだよ!」

著者:日本コミュニケーション育児協会 珠里祐子日本コミュニケーション育児協会(JCCRA)理事、トイレトレーニングアドバイザー®養成トレーナー、「子育てをもっとハッピーに!」をモットーに5人の子育ての経験を活かして、トイレトレーニングアドバイザー®として活動。その他「子どもの心と体に触れるコミュニケーション子育て」を発信しています。