23区ではどこの国籍の人口が多いのか? | 堺 だいすき ブログ(blog)

堺 だいすき ブログ(blog)

堺のいろんな情報・・・出来事・・・・もろもろを書き綴る
辛らつなブログ。
since2007.0705
nothing about us
without us

BLOGOS
23区ではどこの国籍の人口が多いのか?(マンション選び研究所)
マンション選び研究所


東京都は6月27日、「東京都の人口(推計)」の概要(平成28年6月1日現在)を公表。
平成28年6月1日現在の東京都の人口は、推計で13,613,660人、うち区部が9,357,221人となっている。
23区ではどこの国籍の人口が多いのか?
ざっくり言うと
23区の外国人の割合は4%
中国人の人口の増加が著しい
中国人が外国人全体の4割を占めている
新宿・江戸川・江東・豊島で中国人が多い
23区の外国人の割合は4%
23区の総人口約936万人のうち、外国人の人口は約40万人。4%を占めている。
{B469353C-2988-49C4-93BF-03CB3563A8C5}



では、23区ではどこの国籍の人口が多いのか?
昭和54年(1979年)以降の「外国人人口の過去データ」もエクセル形式(ga161d0000.xls)で公開されていたので、可視化してみた。
中国人の人口の増加が著しい
「その他」を含む17か国ののうち、中国人の人口が著しく増加している様子がよく分かる(次図)。

中国人の人口は2000年あたりから急増し、東日本大震災が発生した2011年からいったん増加が止まるが、15年から再び急増している。
※「中国」は、中国本土だけでなくと香港のほか、台湾を含めた地域一帯に居住する中国人である。
二番目に多い外国人は韓国・朝鮮(在日を含む)。
中国人が外国人全体の4割を占めている
2016年1月1日現在の23区の国籍別外国人登録者数の割合を次図に示す。
中国籍の割合が42%とダントツである。
{896FFCBC-386B-4539-B858-363786C863F6}


新宿・江戸川・江東・豊島で中国人が多い
では中国人は23区のどこに多いのか?
23区別の中国人人口の推移を可視化したのが次図。
特に、新宿区、江戸川区、江東区、豊島区での増加が著しいことが分かる。
{423D97E0-D561-4ABD-A50D-A7D3797D8868}


2016年1月1日現在の中国人人口の23区の割合を可視化してみた(次図)。
新宿区(8.8%)、江戸川区(8.3%)、江東区(7.9%)、豊島区(7.8%)が上位4区。
{6213598D-CDE9-4798-BF5C-517BB1983D33}


データを地図に落としてみると、23区で中国人が偏って分布している様子が一目瞭然であろう(次図)。
{DF9597EF-4689-4359-920A-6E2DA4C04987}


あわせて読みたい


(本日、マンション広告なし)

以上引用

日本でも、移民?外国人問題が問題になるかもね