学知にあらず~towel-monkey -83ページ目

遠く見えるはなんとかスカイツリー?!

間もなく、富山へ引越です。


仕事の合間をぬっての引越し準備やら、掃除やらでもう大変っす。


タバコをやめて以来、めっきりベランダに出る機会もなくなりましたが、

この日、久しぶりにベランダに出てみてビックリ!!


江戸東京博物館の屋根の向こうに何か現われています。


んん!あれ、もしかして、例の…。


学知にあらず~towel-monkey


そう!スカイツリーじゃ~ありませんか!

現在、360mくらいのはず。完成の頃にはバッチリ見えるはずです。


う~、東京タワーが見えるマンションではないですが、

スカイツリーが見えるマンションというプレミアム感が味わえるロケーション。


もったいない。もっと早く完成してよ。


学知にあらず~towel-monkey


これが拡大したところ。いつも両国橋から見る姿恰好と同じです。


次、このスカイツリーを見るのは、高層の高級マンションからになりますが。


今日もありがとう。

ケータイ国盗り合戦で1位?!

萩に行った副産物のお話です。


帰りは新幹線で東京まで帰りました。せっかくなのでケータイ国盗り合戦です!


萩から帰ったのは4月15日でありまして、

その日、奮闘した結果、なんと1日で国盗りした多さの順位が1位です!


たった1日の記録ですが、大満足♪


↓おおごえ、がわたくしです。


学知にあらず~towel-monkey


口から東京まで、72国(地域)ゲット!

途中、トンネルなかったら、もう30国は行けたと思います。


今日もありがとう。

長州萩の旅特集④

ここで色々な塀をご紹介しましょう♪


学知にあらず~towel-monkey


こちらはもっともよく見かけるパターンの塀です。


学知にあらず~towel-monkey


そしてこちらは瓦を寝かせて土でサンドイッチしている造りです。



学知にあらず~towel-monkey


一般的な白壁と石垣のコンビ。


学知にあらず~towel-monkey


ごちゃまぜでよく分からないパターン。



学知にあらず~towel-monkey


こんなんもあります。



学知にあらず~towel-monkey


ちょっと元大名地区を離れれば、レパートリーも広がります。


学知にあらず~towel-monkey

学知にあらず~towel-monkey


猫ちゃんもよく見かけました。ここの猫たちはなんか顔がこわいです。人間ぽいし。


色々な街並みをどうぞ~。コメントなしですが~。


学知にあらず~towel-monkey


路地のあちこちに、こんな案内石版?が設置してあります。街を歩いていると似たような風景が沢山あるので道に迷いそうです。


学知にあらず~towel-monkey


歴史的なスポットは無数にあります。



学知にあらず~towel-monkey


塀の中が夏みかん畑というお宅も沢山あります。萩の名物ですね。


学知にあらず~towel-monkey


ここのお宅は特に大きかったです。プライバシーの問題もあるので敷地の入口の写真だけにしておきます。


学知にあらず~towel-monkey


右側は高校の敷地です。街並みのマッチした造りになっています。さすがです。


学知にあらず~towel-monkey


しかも、体育館や校舎までもがこんな感じです。ここまでやるとは素晴らしい!


学知にあらず~towel-monkey


向かいの中学校も同じような感じです。


学知にあらず~towel-monkey


昔ながらの丸いポストもいい雰囲気です。


学知にあらず~towel-monkey


ここはさっきの高校の別の入口になります。明治か大正の趣がある素敵な門です。



学知にあらず~towel-monkey


民家も頑張ってます。瓦屋根のアパートに、なんとか街並みに合わせようとした昭和モダン。


学知にあらず~towel-monkey


案内板をよく見てみると、「南大馬場筋」のように、なんとか筋という名前がついた通りが沢山あります。


学知にあらず~towel-monkey


これは萩博物館です。時間がないので見ませんでした。


学知にあらず~towel-monkey


この一帯は川沿いを観光地っぽくしようと大々的な工事をしていました。


学知にあらず~towel-monkey


川沿いは遊歩道にあずまや。なかなかいい感じです。


学知にあらず~towel-monkey


これは何だ?!


学知にあらず~towel-monkey


川の反対側には新しい建物が沢山建っています。ここは何かのお店ですかね。工事中です。


学知にあらず~towel-monkey


この通りは萩焼のお店が並んでいる呉服町と言われる通りのようです。


学知にあらず~towel-monkey


ここでも工事。現代的に言うと「アプローチ」の補修をしていました。


学知にあらず~towel-monkey



学知にあらず~towel-monkey

学知にあらず~towel-monkey

学知にあらず~towel-monkey


カフェもめちゃくちゃ多いです。萩焼のギャラリー兼販売コーナーとセットになっているのが一般的です。


学知にあらず~towel-monkey


高杉晋作の誕生の地です。有料です。


学知にあらず~towel-monkey


10時を過ぎると観光客のツアーがぞろぞろと街中を歩き始めました。


学知にあらず~towel-monkey


これで歴史エリアは終わり。戻る途中、商店街を通ってきました。


全国どの商店街もシャッター通りになりつつありますが、ここは端っこの一部を除いて、メインの商店街は元気がありました。


お店のご主人らしき人にお話を聞いてみると、商店街連合会の青年部の人たちが頑張っているとか。色々なアイデアを出し合っているな~という想像が容易に出来ました。


学知にあらず~towel-monkey


商店街の中にこんなに可愛らしい郵便局があります。


学知にあらず~towel-monkey


「たわん」…地元の方言を書いた垂れ幕を通りに飾ったものです。何という意味でしょうか?


はい、答えは「届かない」という意味。広島弁と共通してます。
例:「お母さん背がこまいけぇ~、たわんのんよぉ~」


学知にあらず~towel-monkey


かなり集客力のある直売所。商店街アーケードの中にあるとは面白い。


学知にあらず~towel-monkey


これは感動もんです。郊外型のシネコンが幅を利かせている昨今、中心市街地にある昔ながらの?映画館です。ヤングプラザ・ハギです。カッコいいし、頑張ってほしいです。


学知にあらず~towel-monkey


学知にあらず~towel-monkey


ど~んと、ミヨシノ醤油の蔵です。萩市の景観重要建造物に指定されています。


自転車の旅はここでおしまい。さっきの喫茶店に戻って、自転車を返しました。
本当にどうもありがとうございました。


学知にあらず~towel-monkey


レンタカーに乗って、新山口駅まで行きます。道中、また道の駅に寄ってみました。


学知にあらず~towel-monkey


立派な銅像が。左から高杉晋作、吉田松陰、久坂玄瑞です。松陰さんだけ指さしてます。


学知にあらず~towel-monkey


これは道の駅に併設している松陰資料館のなかにある松下村塾の原寸模型です。
松陰神社にあったものと一緒ですね。こうやって教えていたんですね~。


萩に来てから、松陰さんを身近に感じることができました♪

「学者になってはいけない、人は実行が第一だ」…本当にいい教えです。


これで全4回の特集終わりです。今日もありがとう。