必死の研修が終わってロス!? | ワンオペママ わたしの毎日

ワンオペママ わたしの毎日

都内在住。40代後半。
娘(小3)と二人で楽しめることを探すのが趣味です。
氷河期世代でもワンオペでも、わたしの人生を楽しみたい。

 

ご訪問ありがとうございます気づき

 

8歳の娘がいるワンオペママ(別居中)です。
アラフォー育児、仕事、お金のことなど

日常を綴ります。

 

おひとり様でも楽しめる50代を目指していますコーヒー

 

詳しい自己紹介はこちら

 

ここ最近、毎日通っていた研修が終わりました!

 

朝から夕方までみっちりパソコンとにらめっこ。

ざっくり言うと新しいアプリを3つほど学ぶ研修でした。

 

前職で少しだけ触っていた比較的新しいアプリで、どんなものかきちんと知りたかったところ、ちょうど求職中の身になりましたし汗、タイミングよく研修を見つけたので参加してみました。

 

参加のための条件が厳しくないし

 

まぁ、そんなにきつくないだろう笑い

 

と思っていたのですが、想像以上にめちゃくちゃハードでした泣き笑い

 

何より先生が初日早々「楽しく苦しんでくださいね。苦しまないと成長しませんから」と笑顔…ニコニコ

スパルタね。

 

私たちも大変でしたが、何より先生がずっと喋りっぱなし&規定の日程内に全カリキュラムを終わらせるというプレッシャーなど、一番大変だったと思います。

 

本当に熱意のある先生で、充実した講義を受けられました。

たった数週間でしたが、終わったらやり遂げた達成感と高揚感、もう終わってしまった寂しささえ感じて、ちょっとウルッときそうに悲しい

 

今朝も起きたら「さぁ!今日も研修頑張るぞ」という、ここ最近の心のルーティンがなくなってロスを感じてしまいました。

 

やっぱり夢中でがんばるって刺激になるし楽しいな

と思いました。

 

これから仕事も決めなきゃいけないし、楽しいばかりでは終われないのですがガーン

(ちなみにまだもう一つ長期の研修を受ける予定)

 

でも、全然ぬるい研修じゃなくてよかったです。

「必死になるアセアセ」という久々の経験も新鮮でした。

 

先生からの最後の言葉は「人は負荷をかけないと成長しません。今の時代は周りが優しいので、自分で自分に負荷をかけないといけない時代です。がんばってください」でした。

 

最後まで熱い先生の一言を覚えておきます。

 

研修時代にハマったお蕎麦屋さん

お腹いっぱいにしてしまうと午後は頭が働かないので

ちょうどいい量でした。

 

悩んでいたたこ焼きは最後までデビューできず…

『教室でたこ焼きはあり?なし?』ご訪問ありがとうございます 8歳の娘がいるワンオペママ(別居中)です。アラフォー育児、仕事、お金のことなど日常を綴ります。 おひとり様でも楽しめる50代を目…リンクameblo.jp


今日もご訪問ありがとうございましたコーヒー