何でもかんでもデジタル
60才の私。約40年前、誰よりも早くパソコンを購入したり、システム手用をザウルスやパーム(と言ってもわからない人が多いかな?)にする等、割とデジタル派で通してきました。そうそう、十和田市のドコモショップでスマホに変更したのも私が初めてでした。
が、最近のデジタルには参ってます。先日のTDLでは、入場券、パンフレット、レストランのメニューまでもが全てスマホ。もう娘に頼るしかありませんでした。
Edy、Suica、Nanacoなんかも使っていますが、たまに店側の機械が反応してくれない時がある。JRの予約もデジタルが基本みたいになってるけど、訳がわからん。
自分が歳をとったせいかわかりませんが、アナログとデジタルの両立は無理なんだろうか。
携帯会社のトラブルだったり、アプリの不具合だったり、必ず発生してます。スマホで決済する度に緊張してます。