肥育牛部会の勉強会。今日は、前に採血した血液データをもとに勉強会。人間の血液検査と同じような項目を検査するんですよ。
コレステロール値では、牛が食っているかどうかの目安になり、GOTは肝機能チェックに使われます。人間と違うのはビタミンAの値を測定するところ。ビタミンAの値が高いと、サシいわゆる霜降り肉になり難くなります。だけどビタミンって生物に必要なものですよね。それを人為的に低くするわけですから、様々な障害(目が見えなくなる。肢が腫れる等々)が出るか出ないかのギリギリのところで牛を飼っています。