自閉症と診断、そして病院探し | 自閉症(知的障害あり)長男との日々

自閉症(知的障害あり)長男との日々

自閉症、知的障がい(中度)の長男の話をメインに、次男や日々のことなど書いていきたいと思います。

発達相談センターで『自閉スペクトラムの疑い』と言われてから約半年後。

その頃通っていた発達支援センターで特別児童扶養手当の申請の為診察をしてもらい『知的障害(中度)を伴う自閉スペクトラム症』と診断されました。


診断名の有無は気にしていなかったのですが…個人的には周りに説明しやすくなったのと、向き合う覚悟が改めてできたのでよかったかなと思っています。


更新時にも診断書が必要になるので、それまでに病院を探さなくてはいけなかったのですが(卒園したら書いてもらえない)、これが大変でした。


私たちが住んでいる地域は発達外来をしている病院が少ないうえに、新規受付を中止しているところばかり。その中で受け入れてくれる病院を探すのは困難でした。


にーちゃんは発語がないし困り事もたくさんあるけど、今のところ自傷や他害や睡眠障害はなく体も丈夫。

今すぐ受診が必要ではないけれど、これから先大変になるかもしれない。困った時に相談できる先生を見つけたい。

療育園のママさんたちから情報をもらっても新規受付しているところはなく…途方に暮れた私は、かかりつけの小児科の先生に相談してみることにしました。


相談したけどダメだったという話を聞いていたので無理かな?と思いつつ事情を説明したところ(診断された時から自閉症だと話してあります)、病院を紹介していただくことができました。

予約がいっぱいで数ヶ月後の受診となりましたが、専門の先生と繋がることができてよかったです(特別児童扶養手当の更新にも間に合いました)。


読んでいただきありがとうございました。