やぶ医者とは | 東洋大学文学部日本文化学科通信課程

東洋大学文学部日本文化学科通信課程

東洋大学に入学して6年目です

石碑の彫り方、技術について研究をしたい。
石碑の字は書家と彫師の2人の手が重なっているのに、その拓本をなぜ手本とするのか?

かみさんの抗体反応
抗体キットを買ってあるので、ワクチン2回接種が終わって3週間後調べてみた。
うす---く、反応サインが出た。なんでこんなに薄いんだろう?
2回目の接種の時の副反応がが全くなかったせい?
かみさんがその反応キットをもって、三権茶屋の内科の病院へ聞きに行った
「気にしなくていい」
との返事
なんで?理由は?
言わない。
へぼ、ヤブ医者だね
「これこれ、こういう理由だから、気にしなくていい」という説明をすべき。
こんな医者にかかていると、診断ミスや変な薬の処方で、病気悪化や副作用などで変な病気にかかってしまうかもしれない。
薬を処方して
「様子を見ましょう」
という医者も同じ。
自宅で誰が様子を見るんだ。次の診断までの間、様子を見るのは患者?
どうなったらだめなのか?どうんな症状が出たらどうするのか、きちんと説明しろ!
私の場合、糖尿病の薬の新薬処方、説明不足から副反応が出て、私が対処できず。全身皮膚病にかかったことがある。
現在でも足にその皮膚病の跡が残っている。もちろん皮膚科での治療費が増えた。
Hitohiro Kozuka