岐伯は続けて言いました。

 

「胸部にできる出来物を、『井疽』といいます。

大豆のような形で、

出来てすぐ三、四日目で早く治さないと、

下りて、お腹に入ってしまうので、

治らずに、七日で死にます。

 

前胸部にできる出来物を、『甘疽』といいます。

色は青くて、形は穀物の粒々や、カラスウリのようです。

いつも寒熱で苦しみ、

いそいで治療すれば、寒熱は去りますが、

寒熱去っても、十年で死にます。

死にそうになってから膿が出ます。

 

脇にできる出来物を、『敗疵』といいます。

敗疵は女性の病です。

出来物に灸をすると、出来物が化膿します。

治療は、イタチ草の草と根をそれぞれ一升を刻んで、

水一斗六升で煮て、三升にします。

これを無理やり飲ませて、厚い服を着て釜の上に座らせ、

汗をかかせて、足まで汗をかくと治ります。

治ると、中に赤い小豆のような肉が出来ます。」