市役所と保健所 | とうやせいこのひきこもりのママ日記

とうやせいこのひきこもりのママ日記

ひきこもりしんちゃんの自宅警備日誌

先日、市役所と保健所に行ってきた。

まずは、午前中に市役所のいつも担当してくださる方のところへ。

 

今月末より、藤里町へ行くこと。現在の次男の状況などを話し

私が公民館で藤里町の視察報告会を開くので、それに出席して

欲しいと依頼。また今後、藤里町のように、ひきこもり支援をして

欲しいとお願いをした。

 

そしたら、詳しいことはわからないが、「法律が変わり社協が地域貢献

をしなければいけない」ことになったとのこと。

その中のひとつとして考えます、との返事。

私が、話したくらいで、進歩などしないことは十分わかっている。

しかし、動かなければ、変化は生まれない。今後も働きかけていこうと思う

 

そして午後は保健所へ。

いつものように、変化のない子ども達の状況をひとりひとり話し、

どのように子どもと接したらよいのかの話し合い。

 

終わったあとに、今回は5人で残り、話をすることに。

私は、藤里町にいく事や、公民館にて報告会を開くことを話したところ

皆さんが「是非、行って話しを聞きたい」と言ってくださいました。

 

そして、今後藤里町のように、子どもたちが活躍できる場を作っていきたい

と、夢のような話をしたところ「協力したい」と言ってくださいました。

 

今後、私に何が出来るのかわからない。失敗だらけかもしれない。

それでも、私はしんちゃんの笑顔を見るために動いていきたい。

 

大丈夫、大丈夫、私には協力してくださる皆さんがいる

だから大丈夫。

 

私の夢

「東谷方式」をつくること!ひきこもりが活躍できる場をつくる!