熊本県の平尾山の後は
3年ぶり3回目の
鹿児島県は 開聞岳!
天気は曇り なんとか 天気はもちました👍
なかなか登るのに手間取ります
少し霞んで すっきりとした景色は臨めず
でも 他のメンバーは初めての山
頂上からは360度の景色が!
九州最南端の山を堪能していましたよ〜🎶
……………………………………………………………
駐車場 トイレあり
キャンプ場なので 事務所に簡単な飲食物あり
自販機あり
標高差800m強!
2段式火山
⚫︎5合目までは樹林帯で視界はなく ちょっと飽き てくるかも🤭 火山礫のザラザラの道なので 下 りは石車にご注意!
⚫︎7合目を過ぎると視界が開け、眼下に東シナ海
本当は竹島、黒島、硫黄島、種子島、屋久島まで 見えるらしいが、霞んで見えない💦
その後 火口跡、通称「仙人洞」が現れる
ここから上は 2回目の噴火で覆い被された地層 らしい
あちこちぽっかり空いた穴やゴロゴロとした岩に 注意しながら歩く
⚫︎9合目を過ぎると螺旋状に登る
5メートルの急な梯子 急な勾配を登り、御嶽神 社の小さな鳥居の横を通ると、開聞岳の山頂!
二等三角点!
夜は 麓のキャンプ場ロッジに宿泊
食材を買い出して ノンビリと呑む🤭
初日の2座 雨に遭わずに 無事との完登!
明日は韓国岳です🎶