かねてから行こうと温めていた
北アルプス 餓鬼岳〜燕岳周回
今回 そのコースで共に歩くメンバーに恵まれ
ハードでしたが
内容の濃い 充実した
山歩きをすることができました
天気にも恵まれました💓
花崗岩の白い岩肌の混じる
一見たおやかな燕岳までの稜線
向かいには
剱岳から立山 槍が岳などの重なり合う稜線
素晴らしい山旅となりました🎵
【詳しいルートと時間 写真はこちら】
【DAY1】
餓鬼岳白沢登山口→餓鬼岳
車は回送業者に中房温泉まで回してもらう
暫くは 白沢に沿って歩く
苔むした桟道やへつり 渡渉を繰り返し たまに梯子を登ったりしながら ゆっくりと標高を上げる
小さなケルンやピンクテープが道案内💓
花崗岩の岩肌はフリクションが効きますが、水量が多いと渡渉が難しい箇所話もありそう
透き通った綺麗な沢に、ため息
しばらくすると魚止めの滝 見上げる
そして登って最終水場(白沢の支流)6/6
ここからはひたすら1200メートルの登り
小屋まで30分 15分の標識に励まされて🤭
小屋手前のトラバースは木の根っこに注意⚠️
やっと 餓鬼岳小屋が目の前に!
小屋から餓鬼岳頂上まで10分ほど!
ガスも取れて 青い空に頂上碑!
少し先の展望地まで 岩や藪を越えて足を延ばし、唐沢岳や裏銀座の稜線を楽しむ🎵
さあ、小屋でのんびりしよう!
【DAY2】
餓鬼岳小屋→燕岳→中房温泉
今日の天気は午前中持つ予定
朝4:30出発
昨日は見えなかった 裏銀座の稜線 槍などがくっきり! テンションアップ⤴️
が、燕岳までのルートは なかなか手強い💦
東沢岳までは 岩を登ったり降りたり
ハシゴや桟道も、たくさんあり、アスレチックで楽しい反面 とても体力を使う
東沢岳から東沢乗越までは笹に覆われた登山道を急降下 朝露攻撃で ズボンはびっしょり😅
ここから東沢尾根踏替点までは 急登
踏ん張りどころ 笹が登山道に覆い被さって要注意!ちょっと足を踏み外したよ💦
稜線手前のチングルマの群生には感激
稜線に出れば、ため息の出る景色!
この辺りは駒草の群生地で保護されてる
さあ、北燕岳へ
北燕岳へのトラバースは お花畑ではあるものの、草花が登山道に覆い被さり 足元もざれていて注意⚠️
北燕岳からの景色は言うまでもありません🎵
最後はお久の燕岳へ
餓鬼岳からの燕岳は 嬉しさ一入💓
後は 燕山荘で休憩して中房温泉へ下山。
下山30分前からどしゃんこ雨☔に遭う〜の巻💦
こうして無事2日間の山旅を終えました👍
【DAY1】スタートします
こんなプレートが次々と!
浄土曼荼羅😎
水場は6箇所あるらしい
透き通った沢に心洗われる
はい❗️
来たかった 餓鬼岳小屋!
小屋から10弱で 餓鬼岳❗️
鬼だぞ〜👹
少し先の展望地まで行こう!
戻って 小屋で乾杯🍻
わ!ブロッケン💓
夕食はちらし寿司 美味しかった🎵
【DAY2】おはようございます
ご来光
燕岳へ向かって!
岩にかけられたハシゴのアップダウン
東沢岳から東沢乗越までで 朝露の笹でズボンはビショビショ靴はグチョグチョ
乗越から稜線まで急登💦
崩壊地
わーわーチングルマの庭園💓
ミヤマリンドウ
フワフワ
奥北燕平
槍〜〜
槍を見ながら
お初だよ!北燕岳
終わった駒草の群生地
残った可愛い子を見つけた!
3度目の燕岳!
メガネ岩
イルカ岩
お久しぶりです
今日は❗️
中房温泉に下山
夜の宿で 盛大に乾杯したのだ🤣