母の遺骨を 49日の法要まで 安置する

後飾り祭壇

意外と大きいんですね

我が家は和室も潰して床間もなく

家具を少し動かして設置していただきました


毎日 

ご本尊様と母に 仏飯などをお供えします

色々と作法を教えていただきました

ご飯そのものをお供えするのではなく

ご飯の湯気が大切だそうです

なので炊き立てのご飯

朝でなくともいいとのこと

ご飯を炊いたタイミングでお供えします


母の魂の入っている白木の位牌

魔除けの白い布が掛けられています

まだ力が弱いので

この布で守っていただいているそうです

49日までの7日毎法要で

母も少しずつ力をつけていくので

少しずつ布を上げてくださいと

49日法要でこの魔除けの布を取ります

そして 本位牌に魂を移していただきます


この年齢まで 知らないことも多く

あらためて 色々知ることが出来ました