西の方はそろそろ雪解け なので、東へ東へ!
場所は 八ヶ岳の天狗岳❣️
前日、夏沢鉱泉のお迎えで、鉱泉泊
(茅野駅まで迎えに来てくれますよ。
私たちは桜平に迎えに来ていただきました。)
お風呂も気持ちよく、お料理も手が混んでいて💕
五番目に標高高いところにあるお風呂だそうです。
夜には、全員に湯たんぽの配布!
あったかくてぐっすり眠ることができました。
ただ、夕方から降雪。明日が少し心配でした。
翌朝、星が出ています。ヤッタァ〜🎶
元々の予報は冬型の気圧配置で、強風の予想。
でも、冬型も緩み、
小屋からは雪を被った北アルプスの山々
を見ることができました。
朝食を済ませ、アイゼンをつけ、
朝6時出発で天狗岳を目指します。
↓右から 槍大キレット 穂高
昨夜の降雪は20センチ。サラサラの軽い雪です。
ただ道を踏み外すと、太ももまで ブス😑
青い空、キラキラ光る雪 シラビソの林
稜線に出ると 天狗岳がドドーン💕
少し風が出ます。気温はマイナス10度位かな?
東天狗直下には、少し注意を要する箇所あり、気をつけて歩きます。岩と雪のミックス。
東天狗岳頂上からは、北アルプス、中央アルプス、南アルプス 御嶽山 浅間山 赤岳
360度の大パノラマです。
綺麗に 雪を被った凛々しい姿。
久々の雪の北八ヶ岳、最高✨
西天狗岳は目の前
でも、帰る時間を考慮して断念。
ちょっと残念ですがやむなしですね。
↓西天狗岳
東天狗岳直下の下山は、登りよりも気をつけて❗️足を滑らすとカールの底まで落ちちゃいます🤭
【happening発生】
往路 オーレン小屋から2〜3分歩いた時点で、
オーレン小屋前に携帯を落とした事
に気づいて引き返したものの見つからず。
下山の時に探そうとまず登頂を目指しました。
実は気が気ではなく、心が重かった🥺
下山時、途中からリーダーと先に降りて
オーレン小屋正面を捜索。
雪をかき分けるも ない ない ない😱😨😰
諦めかけていたその時、
「あったよー」と神の声✨
リーダー見つけてくださいました。感謝感謝
心が軽ーくなりました💕💕
軌跡は夏沢鉱泉からオーレン小屋までのピストン🤣
でも、携帯くん、お留守番ありがとうね😊