日曜日は お初の
兵庫県 明神山
実は12年前に表だけ歩いていたんだよね〜 
すっかり忘れていた
どうせ行くならと、欲張って表と裏へ
Hさんに同行していただきました😅
本当は3〜5人で歩く予定でしたけど😔

明神山 表から裏明神にぐるっと周回
Cコース→明神→西小明神→V字コース→
T字コース→西小明神→Aコース

まさにアドベンチャー👍
暖かさもあり、汗&冷や汗💦結構かきました😋

裏明神は、
40度あるような急斜面を
這うように登ったり降ったり。
足元もざれていて、
木の根元にずるずる滑る足を引っ掛け、
木の根を掴みながら
やっと降りたり登ったりする感じ

まずはV字コース
尾切りと言われているV字は、
垂直に近い一枚岩をトラロープを掴んで
足場を確認しながら降ります。
降りかけには下が見えなくてぎょっ。
降りるとホッとしますね☺️ 
反対側の登り返しは比較的楽です。

これで終わりかと思いましたが、
そのあと、5本もあるロープを持ちながら、
がれた岩の溝を降りる箇所が🤭
ロングでした。

林道に出るまでは、兎に角気を抜けません😂

そして今度はT字コース 
T時の岩場は、確かに斬れ落ちていますが、
岩巾があるので、怖さは感じませんでした。

表も裏も 明神山は 
なかなか 一筋縄ではいかない、
味わいのある山でした🎶
詳しくはこちら


↓Cコースを登ります

↓明神山頂上 90分弱かかりました

↓モンスター

↓ここはV字とT字の分岐

↓V字 尾切と言われています

↓東の尾切 着地点見えない🤭

↓ソロ〜リ と降りて行きます


↓今度は西の尾切を登り返して

こちらを登るのは楽です☺️

↓西の尾切から、降りてきた東の尾切をみました

あのトラロープを掴みながら降りたんですぅ😆

↓林道に降りて、今度はT字尾根に登ります

↓T字尾根❣️

↓お座敷岩に正座してみました😙