土曜日 和気アルプスで
Y講師によるロープワーク講習会
基本のロープワークを、
どのような場面で
何のために使うのか
教えていただきました。

いつものメンバーとワイワイガヤガヤ、
あーでもないこーでもないと
楽しく講習ですよぅ~👍🤣

忘れていたこともあり、身になった講習でした☺️

駐車場でハーネス、ヘルメットをつけ、
自己確保用のスリングも装着して、
まず鎌尾根を登ります。
2人1組でロープでアンザイレンし、
コンテで登ります。
2人の間の余っているロープを束ねて肩にかける
方法も教えていただきましたよ🎶ラッキー👍
途中で、アンザイレンしあった1組づつ、
ムンターでのビレイ実習。
尾根を登り切ると、
補助に入っていたKさんが
みんなにラーメンの振る舞いです😘
美味しいよぅ〜💕
ありがとうございました☺️

午後はツェルトを張ります❗️
ロープでの吊り下げ方式と、
ストック利用の自立方式のおさらい。
みんな、上手に張れましたよ✨
今までの練習の甲斐があったというもの👍
そして今度は、ムンターヒッチでの懸垂下降、
ロワーダウンと引き上げ 
ボーラインノットと、ミュールノットは
何度も練習しました😋

帰りはダンガメルートを下山。

今期はこれが最後の講習。名残惜しい😔
秋には、また、講習会を開いてもらいたいと
要望を出して終了。
講師、ありがとうございました💕

今日は以下の結び方を練習しました。
エイトノット、シートベント、クローブヒッチ、
ムンターヒッチ、ボーラインノット、
ガルダーヒッチ、クレムハイスト、
アンカーの取り方、
ムンターの固定としてミュールノット、 
他にあったかも😅