九州遠征に出かけてきました。
1800キロの長~い車の旅でした😋

1日目 鹿児島県の開聞岳 
2日目 宮崎県の韓国岳〜大浪池
3日目 長崎県の雲仙・普賢岳

【1日目 開聞岳】
車の夜走りで12時間かけてやって来ました開聞岳🎶
途中に仮眠や休憩3時間ほど挟みましたが、
体も頭もまだ寝てる〜🤣
でも、とっても良い天気に気持ちはワクワク💕
何しろ24年ぶりですもの🎶
そして開聞岳頂上から、360度の眺望👍
実は900mもある山とは思ってなくて😅
姿も淡麗で、山道も変化に富んで、とても良い山でした💕
◾️指宿が近いので、砂風呂に入ろう乗り込みましたが、数軒の施設に振られてしまい😱あえなく没😭
私の砂風呂に初体感は先延ばしに😫
そして今夜はお風呂なし😭
◾️今夜のキャンプ場をネットで探し、さえずりの森キャンプ場へ⛺️ せっかくだから桜島にも寄ったよ🎶
暗い中テントを張って、空を見上げたら、満点の星で⭐️夜空が綺麗でした💕






【2日目 韓国岳】
2日目は韓国岳💕
やっぱり24年ぶり🎶
この日も良い天気に恵まれましたぁ👍 

昨夜は冷え込み、朝のテントは霜でカピカピ😱
テントを拭く手もかじかみ、雑巾がカチカチ🥶
テントを撤収し終わったら、えびの高原へレッツゴーー!
500円払って駐車場に。
韓国岳までは急登もなく登れます👍
青い空です💕
頂上からは、翌日登る普賢岳、そして高千穂峰の凛々しい姿、焼け爛れた新燃岳が。
せっかくなので大浪池も巡って下山。
この池けっこう大きくて巡るのに意外と時間かかっちゃいました。でも1周すると素晴らしい景色に巡り会えますよ💕
結果、のんびりと景色を楽しんでいたので時間が押してしまい、やっぱり最後は急げ💨急げ💨でした😅
でも、下山後のソフトクリームはキッチリいただきましたぁ〜💕😋
その後、今夜の宿の熊本まで2時間かけて移動。
九州は広いんだよね〜。
今夜はコンビニ食から脱することができました👍
やっと温泉にも入れて、まともなご飯食べて。





 
【3日目 雲仙・普賢岳】
遠征3日目、最終日です。
今日は海を渡って長崎県の普賢岳へ

熊本港発8:30のフェリーで島原港へ 
1時間の航行
カモメが、触れるほど近くを飛んでいます。
足掴んじゃうぞ〜🤣
フェリーからは雲仙岳を見ることができます。
平成新山の荒々しい姿に言葉がありません😣
1991年、何人もの方を飲み込んだ火砕流。
ニュースの映像がまだ目に焼き付いています。
あれからもう30年経ったんですね🥺
天気はスッキリしない曇り☁️
一方通行のクネクネ道を登り駐車場へ。
妙見、国見、普賢岳と登ります。
国見岳はガツガツ登れます。面白い😆
短いピストンなので、登ることをお勧め😙
普賢岳も結構ガッツリ登るかな☺️
頂上は正面に平成新山を臨みます。
眺望を楽しんだらやっぱり高速で下山🤣
勿論締めは温泉♨️
享保16年に開かれた 小地獄温泉へ 白濁のとても良い温泉でした。
そして8時間かけて帰宅の途に🎶
今回の相棒のマイキーさんに感謝感謝💕
とても楽しい3日でした。